![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170833068/rectangle_large_type_2_8cf3b0899a3bb7f7d0651dd7a581e96a.jpeg?width=1200)
あれから一年
早いもので、あれから一年、経過しました。
思い起こせば昨年の正月、
それまで、
長年に渡りサテライトオフィスとして使用していた
皆生(かいけ)にある温泉旅館が休業してしまい、
「次が見つかるまで」といった軽い気持ちで、
米子鬼太郎空港に通いはじめたのが、
昨年の正月明けくらいからでした。
空港の1F、
ANAのチェックインロビーと到着ロビーのあいだに、
8人掛けの大きなテーブルがあります。
テーブルには4箇所、
コンセントがあり、Wi-Fiもあるので、
搭乗待ちをしているビジネスマンが、
よくパソコンを広げて仕事をしています。
空港までは、自宅から車で20分弱。
この作業スペースを見つけてからは、
空港へ毎日のように通いはじめました。
当然、顔も覚えらていることでしょう(笑)。
そんなこと気にすることなく、
空港で仕事をしていたものの、
Zoomミーティングが多く、
時間帯によっては各種案内のアナウンスが繰り返され、
多少なりとも課題となっていました。
丸々一ヶ月、通ったのちに、
こぢんまりとしたログハウスのレンタルオフィスを見つけ、
そちらに移りました。
ただ、このログハウスはトイレが外にあり、
使用する度に不完全な鍵を開閉しなくてはなりませんでした。
雨も降るし風も強いし、トイレに通う回数は多いしで、
昨年の10月いっぱいで契約を解消。
いまはタリーズコーヒーさんを主な仕事場として利用しつつ、
Zoomは猫たちと格闘しながら自宅でおこなっています。
近いうちに、
タリーズでZoomミーティングも試したいと思っていますが、
空港の心地よさが忘れられず(笑)、
実は今も、ある程度コンスタントに
空港に通っています。
この日は快晴。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334309-7wcOmsgShpboGC2FEMYUHK9y.jpg?width=1200)
大山(だいせん)も綺麗でした。
ただ、最近は空港のWi-Fiの調子が芳しくなく、
やはりZoomミーティングは難しいなと思っているところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334344-pG6wTPjN0KLrFms3ia48bAkO.jpg?width=1200)
散歩の途中で出会ったにゃんこ。@皆生温泉
![](https://assets.st-note.com/img/1737334478-l8cWBRfCzxi2PMQHeXUsI4k3.jpg?width=1200)
我が子は冷蔵庫の上。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334502-zhndFStUaoWumbg7xCBcwN90.jpg?width=1200)
こちらは13年も前、2012年の1月に撮影しています。
エンちゃん。この頃は若くて、おてんばぶりを存分に発揮していた
雰囲気満載の一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334540-mnFzcsXfJ8vjgLVeloRtZNKS.jpg)
いまではその座をハッチに奪われていますが、
未だにパソコンの前で、ハッチとボクシングするのはやめてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334602-46UODbkTMH1Vt85amANxGSqg.jpg?width=1200)
まるで、ブーメランのようなひこうき雲。
![](https://assets.st-note.com/img/1737334648-CKSUtu6BM5o3N9kpZ7iLvGzQ.jpg?width=1200)
我が家から見た、大山。
【ご案内】
壮絶な闘病経験を持つ足圧整体師の増澤紗希子さんや、
同じBNI開智チャプター所属の大石裕路さんが参加されるイベントが、
今月27日(月)に東京・四谷であります。
増澤さんは今秋、
初の著書を出版予定ですので、
こちらもご期待ください!
こんな方におすすめ!
・自分の足で元気に歩き続けたい方
・健康と幸せのためのヒントを探している方
・未来を変える新しい一歩を踏み出したい方
詳細
日時:2025年1月27日(月)13:30~15:30
会場:dot bridge四ツ谷(四ツ谷駅から徒歩5分)
参加費:5,980円(定員15名)
![](https://assets.st-note.com/img/1737334819-LFB1yAZEwpOUsfzHgo8alqe5.jpg?width=1200)
まったく新しいタイプのAI。
世界初、ホームページ専用AI。
その名は、「AIリボーン」。
AIリボーンがどういったものか。
わかりやすく解説したサイトが
こちらになります。
現在、無料でZoom説明をおこなっています。
ご興味のある方はご連絡くださいませ。