成果追求のための創造力
日々最適なかたちでお客様の課題解決に取り組む、IMAGICA IRIS社員の仕事へのリアルな想いと姿勢に光を照らすショートインタビューシリーズです。
働くメンバーの素顔や仕事への考え方がわかる内容となっておりますのでお客様や求職者の方にも是非ご覧いただければと思います。
今回はIMAGICA IRISのクリエイティブ部門でデザイナーとして活躍しているスタッフのお話です。
ー自己紹介とIMAGICA IRISに入社した理由を教えてもらえますか?
クリエイティブチームの車 錦華(Sha Kinka)です。
IMAGICA IRISに入社した理由は二つあります。一つ目は、以前は限られた案件にしか携われなかったので、新しい物に触れ自分の潜在力を引き出しチャレンジしたいということ。二つ目は広告業界に憧れていたので、広告の知識や理解、それから視野を広げたいという想いから、IMAGICA IRISに転職をしました。
ー現在の主な業務内容は何ですか?
WEB広告のバナー制作、動画コンテンツのデザイン、イラスト制作、LPデザインなど幅広く担当しております。
―そのような知識はどのようにして身につけたんですか?
幼い頃から絵を描くのが好きで美術大学で学びました。そこでさまざまなデザインを学び、美術的な判断力や思考、造形力などを身に着けました。
ー今の仕事で働くことの面白い点は何でしょうか?
業務における魅力はさまざまな案件が存在し、それぞれのテーマに合わせて表現手法を使い分ける点にあります。以前から取り組んでみたかったデザインについても、テーマに沿った表現を自由に行うことが可能です。ただ、広告に関する専門用語などについては勉強中であり、まだ未熟な面があることを自覚しています。
また上長からの指示を待つだけではなく、ある一定の裁量を持たせていただける業務もあるので、やる気が湧いてくると同時に自己責任の重要性を痛感しています。
一つ一つの制作物を創り上げる過程が非常に楽しく、大きな達成感を感じています。自分の好きなことを仕事にできることは、大変ラッキーなことだと思っております。
―普段の仕事の中で心掛けていることはありますか?
普段の仕事では、常にデザインのリサーチに取り組むことを心掛けています。キーワードを集める段階ではまだ具体的なイメージが湧かないこともありますが、制作や案件が始まる際には、リサーチで得たデザインのアイデアを活用することが楽しく感じます。世の中のトレンドは常に変化するものだと認識しており、常に情報を整理し、リサーチをすることを重視しています。
―プライベートについて教えてもらえますか?
プライベートの面では、実は日本に来てからバレエを始めました。もう6年も続けており、日本語のコミュニケーションに慣れてきたことでバレエに専念できるようになりました。
また、日本では多くの美術展が開催されており、それに驚いています。私の故郷ではそういった展示があまり行われていなかったため、特にモネや印象派の絵画など、以前から見たかった作品を堪能できることが嬉しいです。
―これからやってみたいこと、挑戦したいことはありますか?
将来的には、動画制作や3Dの創作にも挑戦したいと思っています。また、プライベートでは英語を流暢に話せるようになり、旅行を楽しんだり、ピアノでバッハのゴルトベルク変奏曲を演奏できるようになることを目標にしています。
▼IMAGICA IRIS公式ホームページ▼