![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65598332/rectangle_large_type_2_d24d475f1fd5fcc34b3e54e6011aec29.jpg?width=1200)
日記もつけない面倒くさがりの私でも、やってよかった一年の振り返り
私、とっても面倒くさがりなんです。
日記つけるのいいな〜と思って、かわいい日記帳を買って初めのページはルンルンで日記をつけるのですが、その後面倒くさくなって結局書かずじまいに。
スケジュール帳も、11月くらいにお店に並んでるのをみると「カバンに入るサイズで気分が上がるようなデザインで〜」とかなり真剣に選ぶのですが、年末に見返すとほぼ白紙。
日記もつけない、スケジュール帳も書かない、そんな私が一年の振り返りをしてみようと思い立ちました。
一年を振り返ろうとしたきっかけ
今年私が新しく始めたことに、ライティングの勉強があります。
ゆくゆくはフリーランスとして活躍するのが目標。
その勉強する場として、オンラインキャリアスクールの「SHElikes」に通っています。
SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成して、時間や場所に縛られない賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティです。
SHElikesというのが、なかなかに熱いところ。27もある職種を学び放題、受講生はもくもく会というみんなで勉強する場があったり、有名人や転職に成功した先輩たちによる特別イベントも頻繁に開催されたりしています。
そんなSHElikesではひと月に一度コーチングを受けることができます。コーチングは、コーチが受講者の”やりたい気持ち”や目標を見出し、目標達成までの道のりを導く手助けをしてくれます。
コーチングに参加することで、自分の現状や目標をみんなでシェアしてもらうことでモチベーションを高めてくれます。
私にとってコーチングのいいところは半強制的にアウトプットできること。
いつも頭の中でたくさん考えてはパンクしている私。
考えすぎてわけわからなくなって、最後にはもういいやってなることもしばしばです。
紙に書いて整理したらいいってわかってはいるんですが、面倒くさくてなかなかできないんですよね。
コーチングを受けると、先月立てた目標に対しての自己評価や、来月の目標を新たに立てること、一年後のなりたい自分についての記入をしなければなりません。
このやらなきゃならない状況がありがたいんです。
やらざるを得ないから記入する。
⇨結果的にアウトプットしてる。
⇨頭の中がスッキリする。
と、こうなるのです!
先週もコーチングを受けて、
「もう自分は何がしたいのかよくわからない。やる気あんまり出ないな〜」
から、
「これがやりたいって自分の中で結論出てるやん!頑張ろう!」
に変化。
もうスッキリ晴々とした気持ちです。
アウトプットの素晴らしさを実感しているうちに、この一年もアウトプットしてしまおうと思い立ち、勢いでやってみることにしました。
一年の振り返り方
一年を振り返る方法は人によって違いますが、私の振り返り方法を4つの手順でご紹介します。
30分程度でできる内容です。
1)一年のことを思い出す
この一年、何があったかな〜と思い出してみてください。
スマホにある写真や、メールのやりとり、している人はSNS、日記、スケジュール帳を見返すといいですね。
私はSNSも日記もしていないので、写真をザーッとスクロールして見ました。
当時の投稿や写真をみるだけで、そのときのことが蘇ってきます。
2)印象に残っている出来事や感動した体験を書き出す
一ヶ月ごとに心に残っていることや、感動したことを書き出してみましょう。
私の場合はこんな感じです。
1月:息子とスキー、海外の友達からプレゼントが届いて感激。
2月:息子の初めての発表会で成長ぶりに感動。
3月:幼稚園のお友達ができて初めてのママ友できた。
3)一年を振り返る7つの質問
・感動したこと
・嬉しかったこと
・挑戦したこと
・感謝したいこと
・頑張ったこと
・ほっこりしたこと
・学んだこと
2)で書き出した内容を見ながら、質問に答えてみましょう。
頑張ったな、成長してるんだなと、実感してきませんか?
私は書きながら、なぜか胸がいっぱいになって少し涙が出そうでした。
毎日忙しいと一年なんてあっという間で何も変わってないような気がするけれど、ちゃんと前に進んでるんですよね。
4)来年に向けての3つの質問
・やめたいこと
・始めたいこと
・目標にしたいこと
私のおすすめは、最初にやめたいことを書き出すこと。
やめたいことを書き出すことで、頭がクリアになります。
そうすると、やりたいことの輪郭がはっきりしてきます。
あ、私これが捨てたくて、これがやりたいんだ〜って。
不思議だけど、私もやってみてわかりました。
ぜひここまで書き出して見てください。
振り返りをして自分を褒めてあげよう
自分が一年を振り返ってみてよかったと思うことはこの3つ。
・自分の成長を感じることができる
・日常の幸せを再確認できる
・やりたいことが見えてくる
この一年、まだ外出もあまりできず人と会う機会も少なく、何にもなかったなぁ。あっという間に一年過ぎちゃったなぁ。と思っていませんか?
そんなことありません。
写真を見返すだけでもいろいろあったなぁと思いますよね。
そういえばこれ頑張ったよねと思い出したり、一年前に比べて成長してる自分を発見できたり。
頭の中だけで振り返ってみようとすると、あれできなかったとか、これもやりたかったとかネガティブなことを思いがちです。
ちゃんと振り返りをしてみることで、自分が頑張ったことや、毎日が輝いていたことなど、ポジティブな気持ちになれました。
自分の気持ちや状態が整理されることで、やりたいことや好きなことも見えてきます。
新たな夢を発見することもあれば、目標を再認識してやる気がでることもあるでしょう。
前向きな気持ちで新年を迎えよう
日々の目標なんてちゃんと立ててないよ!
日記もSNSもやってないのに……
そんなあなたも一年の振り返り、一度やって見てください。
わかっちゃいるけどな〜と面倒くさがってる私でも30分でできました。
この記事をここまで読んでくれたあなたなら、きっとできます!
一年の終わりは自分を振り返るチャンスです。
一年の振り返りをして自分をたくさん褒めてあげてください。
頭の中をスッキリさせて、新しい一年を前向きな気持ちで一緒に迎えましょう。
※ これは、SHElikesのライターコンペにて受賞した作品です。