![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63099196/rectangle_large_type_2_276fa42b1d3cf98c02c54e84b1debe52.jpg?width=1200)
〜2021 毎日王冠・京都大賞典+おまけ(平場)〜
どーも、イマちゃんです😊
10/10(日)毎日王冠と京都大賞典の重賞2レースに加えた平場9Rの予想になります👍
今回は11Rと多めに予想してきたので参考にしてくれたら嬉しいです🥺✨
本日もよろしくお願い致します!!!
G2 毎日王冠
〜印〜
◎⑦ダノンキングリー
○⑩ケイデンスコール
▲⑧ダイワキャグニー
△⑫ヴァンドギャルド
☆③ラストドラフト
〜買い目〜
単勝 ⑦
馬連流し ⑦→③⑧⑩⑫ 4点
ワイド流し ⑦→③⑧⑩⑫ 4点
※⑦-⑩ ⑦-⑫ の組み合わせは厚め
ワイド流し ③→⑦⑧⑩⑫ 4点
〜◎本命〜
⑦ダノンキングリー 想定2番人気
毎日王冠というレースは血統的に
「ストームキャット系&ヴァイスリージェント系」
の米国型ノーザンダンサーの馬が滅法、相性が良いレース。
直近5年では↓↓↓
16年 ルージュバック 1人気 1着
17年 リアルスティール 3人気 1着
17年 サトノアラジン 5人気 2着
18年 アエロリット 1人気 1着
19年 ダノンキングリー 1人気 1着
19年 アエロリット 2人気 2着
20年 馬券内無し (カデナ 6人気 4着)
20年こそ該当馬が不発に終わった年だったが、近年の高速馬場の傾向が強い舞台設定に伴い、米国型ノーザンダンサーの重要性が高まっているとみる。
今年の米国型ノーザンダンサー該当馬は5頭↓↓↓
⑤ポタジェ
⑥カデナ
⑦ダノンキングリー
⑩ケイデンスコール
⑪カイザーミノル
そして、毎日王冠というレースで注目してほしいのが「芝1800m重賞勝ち実績」でシンプルになるがこの実績がある馬も素直に評価したい。直近5年では↓↓↓
16年 ルージュバック (エプソムC)
16年 アンビシャス (ラジオNIKKEI賞)
16年 ヒストリカル (毎日杯)
17年 リアルスティール (共同通信杯)
18年 アエロリット (クイーンS)
19年 ダノンキングリー (共同通信杯)
20年 ダイワキャグニー (エプソムC)
今年の芝1800m重賞勝ち実績がある該当馬は↓↓↓
⑥カデナ (G3小倉大賞典)
⑦ダノンキングリー (共同通信杯・毎日王冠・中山記念)
⑧ダイワキャグニー (エプソムC)
今年も米国型ノーザンダンサーに芝重賞1800m勝ち実績のある馬から選出して2つのテーマに該当したのが⑥カデナと⑦ダノンキングリーの2頭のみ。今年は人気馬ではあるが素直にダノンキングリーを選択。
元々、東京芝1800mの舞台は末脚比べになりやすいコースで瞬発力勝負に強いディープ×ストームキャットで言わずもがな過去の実績を見てもダノンキングリーにとって東京芝1800mという舞台では最高の適性である。
土曜日の傾向的にも差し・追い込み馬も開幕週ながら届いていたので極端な前残り馬場にならない限り来れるはず。今回はディープ産駒の休み明けのオプションが加わり、いつも通りの競馬をしてくれるだろう。
G2 京都大賞典
〜印〜
◎③ステイフーリッシュ
○⑭ヒートオンビート
▲①アイアンバローズ
△⑪キセキ
△⑦ダンビュライト
☆②ベレヌス
〜買い目〜
単勝 ③
馬連流し ③→①②⑦⑪⑭ 5点
馬連BOX ①③⑭ 3点
ワイド流し ③→①②⑦⑭ 3点
ワイド流し ②→①③⑦⑪⑭ 5点
〜◎本命〜
③ステイフーリッシュ 想定5番人気
今年は阪神芝2400mで行われる京都大賞典。
同じコースで行われてきた重賞レースは年間で神戸新聞杯のみ。なら神戸新聞杯の傾向を掴んで今年は予想を組み立てていきたい。
神戸新聞杯と言えば「キングマンボ系」で神戸新聞杯自体も人気馬が順当に走るレース傾向。昨年と今年の神戸新聞杯は中京開催で行われた為、直近5年の15年~19年のキングマンボ系保持馬のデータを絞ってみると↓↓↓
15年 リアファル 3人気 1着
16年 ミッキーロケット 6人気 2着
17年 レイデオロ 1人気 1着
17年 キセキ 2人気 2着
18年 ワグネリアン 2人気 1着
18年 メイショウテッコン 6人気 3着
19年 サートゥルナーリア 1人気 1着
毎年1頭は必ずキングマンボ系保持馬が好走しているのが分かる。今年の該当馬は5頭↓↓↓
③ステイフーリッシュ (母父キングカメハメハ)
⑤ムイトオブリガード (父ルーラーシップ)
⑦ダンビュライト (父ルーラーシップ)
⑪キセキ (父ルーラーシップ)
⑭ヒートオンビート (父キングカメハメハ)
この中からコース実績など色々考えた結果、自分の中で③ステイフーリッシュか⑭ヒートオンビートで悩んだ結果ステイフーリッシュを本命に指名。
G1戦ではワンパンチ足りない馬だがG2~G3なら安定して走れる馬。2走前の札幌記念は心房細動で度外視okで前走のオールカマーではベストな条件ではあったものの1枠の内で先行した2頭がそのままワンツーを決めたように、内有利な馬場の中で最後はジリジリ詰めてはいたものの大外枠が痛恨で5着に敗れた。中1週のローテが不安に思われがちだが矢作厩舎の馬は寧ろ感覚を詰めた方が期待値が上がる。
今回は距離延長のローテーションで前哨戦らしいスローな展開の持続力勝負ならステイフーリッシュにとっては好都合だと思う。中長距離戦の重賞レースで鞍上に一抹の不安はあるが川須騎手への乗り替わりは逃げor2番手ぐらいで強気な競馬をしそうなイメージで好枠をゲットした今回は展開と枠を味方にそのまま押し切り勝ちに期待したい。
〜おまけ(平場)〜
〜東京〜
・東京6R
◎⑯イサチルプリンス 想定5番人気
前走はスタート直後に躓き度外視okの内容。
3走前は今回同様の東京ダート1400mで行われた舞台で先行した馬に有利な展開ながらそのレースで勝ったフクウンは強かったが、イサチルプリンスも強烈な脚を使い5着に健闘したレース内容を評価。スタートが悪く今回の大外枠はプラスに働くとみてパイロ産駒の外枠でこの枠は歓迎だと思う。
・東京9R
◎⑤サトノラディウス 想定2番人気
3勝クラスに昇格してからあと一歩の惜しい競馬ばかり続く馬。この馬は非根幹距離のレースでは(0-2-0-4)で根幹距離のレースでは(3-0-3-7)と根幹距離の方が向いている。前走はディープ産駒の休み明けのオプション付きだったが非根幹距離+初ブリンカー装着でのローカルコースで4着。今回はベストの東京2400m替わりでブリンカー慣れも見込める今回は期待したい。
・東京10R
◎⑬ヘリオス 想定2番人気
今回のメンバー構成は差し馬が多く集まり、テンのスピードとしてはこのメンバーの中でも抜けているヘリオスが外の枠に入った事によって楽に隊列が決まりそう。前走と2走前はハイペースの差し決着のレースで4着、3着と踏ん張っていた内容を評価。人気所が後ろからの馬でかなり楽に競馬が出来る今回は押し切りに期待したい。
・東京12R
◎ケイアイターコイズ 想定2番人気
前走は阪神ダート1400m戦で先行しにくい内枠から無理に位置を取りに行った上に目標にされて大敗。メンバー構成的に先行馬も少なく、今回は持ち前のスピードを活かして押し切る競馬に期待が出来る。楽に逃げor番手が取れる競馬が出来るなら、休み明けで人気が嫌われるならキンシャサノキセキ産駒の外枠替わりで期待値も上がるとみてここは本命視したい。
〜阪神〜
・阪神6R
◎⑦レンツシュピッツェ 想定2番人気
前走はスタートで出負けして、3コーナー辺りから捲りの競馬を松山騎手がチョイスするも重馬場で足抜きの良い馬場状態から立ち回りの上手さを求められるレースだった分、この馬にとっては不向きのレースだった。今回は阪神ダート2000mの良馬場の舞台替わりでこの馬のストロングポイントのスタミナを活かせれば好走出来るはず。過去に戦ってきたメンバーもそこそこやれている馬ばかりなので、この馬にも期待したい。
・阪神9レース
◎アルテラローザ 想定3番人気
前走は後方からの捲り差しが決まるようなレース展開の中でアルテラローザ1頭だけ内々を捌きながら4着に敗れたもののレース内容を評価。前走と似たような競馬が出来るのであれば、9頭立ての少頭数レースで捌きやすくオヌールという強敵がいる中でも好走に期待したい。
・阪神10R
◎①トウカイオラージュ 想定8番人気
土曜日の傾向的に阪神芝コースは内回り・外回り問わずに内先行馬有利の馬場設定。枠や馬場の後押しが必要なタイプの馬で前走の重馬場は合わなかったし、内で差してきた馬達が独占するレース内容。今回は休み明けでフレッシュな状態で内で好枠を活かして競馬が出来そうで休み明けで嫌われて妙味が上がりそうで期待したい。過去に戦ってきたメンバーも評価出来る。
〜新潟〜
・新潟9R
◎⑩プレジールミノル 想定1番人気
前走は脚抜きの良い不良馬場の中京コースで尚且つ、不利な外枠から終始外を回しながらバテずに2着と好走したレース内容を評価。1番人気ではあるが無難にここは人気通り走って来ると思う。軽斤量を活かして1勝クラスを突破に期待。
・新潟11R
◎デトロイトテソーロ 想定3番人気
今回のメンバー構成的にテンのスピードはかなり抜けているので、ハナを奪い切る可能性は充分でラチ沿いを走れればここは勝ち負け必至。休み明けの一戦だがスピードを活かして押し切り勝ちに期待したい。