東へ向かって北上する 6 | 米沢ラーメンのち北上駅前泊

画像1 奥会津から米沢の街まで行く途中、小野川温泉に寄った。ラジウム卵と温泉を飲みたかった。まずは共同浴場の尼湯の飲泉所でちびりちびり。しょっぱくてうまい
画像2 ラジウム卵製造風景。ラジウム卵はとろとろタイプの温泉たまごでこのあたりの温泉の名物である。ほんのり塩気がある。
画像3 共同駐車場のところにも飲泉所がある。こちらも飲む。味は同じでしょっぱくてうめい。
画像4 慣れない人にはまずいらしい。硫黄と塩の味がする。同行者は想定外の味と熱さに驚いたらしい。わたしは夢中で飲んでいたので気にしてなかったが、思い返せばおいしいとはいってなかった。なんかすまん。
画像5 米沢の街まで降りて待ち合わせ場所までいった。途中みつけた素敵なフォント。
画像6 米沢の知人と合流してからラーメン屋さんに連れて行ってもらった。
画像7 写真は撮らなかったので、絵で描くとこんな感じの食べ終わりたくないくらい素晴らしい中華めんだった。また食べにいきたい。
画像8 店の外には手作りと思われる木彫りの狸。いい味出してる。
画像9 米沢でお茶してから北上まで移動した。宿は北上駅前のビジネスホテルだった。
画像10 こざっぱりとしたところがなんともいえず好感を持てる駅前だった。窓からのロータリーの眺めもいい。なんだか歩いてみる気になって地下道を渡って駅の反対側へでてみたりもしたが、何があるというわけでもなかった。駅前はチェーン店の飲み屋の看板が並んでいた。ニューデイズで岩手っぽいものを買ってから宿へ帰った。
画像11 ニューデイズでは雪っこという東北のお酒と牛タンを買った。
画像12 どぶろくのような見た目なのに度数は20度もある。来年取り寄せてまた飲みたい。よい買い物ができた。
画像13 BSで昔の水戸黄門まで放送されていて最高だった。子どもながらにこの頃の水戸黄門の映像の感じが好きだった。この圧倒的な黄門様感がいい。しかも、お銀さん初登場回だった。
画像14 そして、金子さんに持たせてもらった塩の効いたおにぎりを食べた。
画像15 おにぎりの下敷きになってしまったが、卵焼きまでつけてくださっていた。すべてがじんわり沁みる美味しさで、今思い出しただけでも満たされる。今度行くときもおにぎりをリクエストしようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

あんころう
みつけてくださってありがとうございます