![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170951907/rectangle_large_type_2_b6512c6dc3b8ae5d774a1a4c1b5abaca.jpg?width=1200)
大磯クリテリウム エキスパート 最下位
レースプロフィール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171548982/picture_pc_071f0aece2dd3b21bd8c40c9bfe2b0e3.png)
先月までのコースと違い、平塚コーナーを抜けた先にラウンドアバウトが設置されて気分はさながらヨーロッパのロータリー。
1周の距離は約800mで風は限りなく無風に近い状態でした。
トレーニング
元旦にコロナウイルスに感染してしまい1週間ほど寝たきりに。1月8日に復帰できたのでとりあえず強度は低めに乗り込んで体力を戻す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171549811/picture_pc_60a5b4b370190251d4cb4d8363edd097.png?width=1200)
レースの2日前にメカトラでお店に預けてたスーパーシックスが帰ってきたのでさっそく逃げを意識した5分走。360wを目標に突っ込んだら1本目から348wでしかもオールアウト…
体感以上にパフォーマンスが低くて
「これ逃げられないな…」と感じました。
レース前日は自転車仲間とリカバリーライドをしました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171550312/picture_pc_e1223afe94494696904c656c911f5c47.jpg?width=1200)
目標
・レース後半にアタックをする
位置取りが徐々に上達してきて、そろそろ高順位も狙えると思うので、むやみやたらにアタックするのではなく、後半5周まで温存してそこから爆発させる。
・入賞
チームメイトのユウキが現実的に勝ちを狙えそう…それを手助けしながら自分も入賞したい
当日レースまで
9時ごろには家を出て10時に会場入り、友人のハルのミディアム応援
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171551634/picture_pc_6dadcf2f8c83fd9df2cccde753aba715.png?width=1200)
結果は半車輪差で惜しくも2位!でもエキスパート昇格👊大喜びしました。
大会スケジュールが少し押していて、予定より20分近く遅れて試走が開始。新コースなので入念に試走を。と思ったらなんとわずか6周ほどで試走が終了…試走はちゃんと時間いっぱいやりたかったのだがイマイチ新コースに慣れないまま終わってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171552568/picture_pc_f61253978a05316df86eabfe37b7f0cc.png?width=1200)
先に検車を済ませてからローラー台
今回はトータル40分くらいのローラーの中で30秒もがきを8回ほどやってしっかり体を暖めました。そしてレース45分前にレッドブル、30分前にアミノバイタルを摂取しました。
早めに招集に並んでお父さんのビギナーを応援。今回は落車なく完走
レースレポート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171552496/picture_pc_6f20502cf5abd9f74cd1eb6794131750.png?width=1200)
14時47分にレーススタート、ユウキに「スタートと同時に前に出ろ」的なことを言われたのでちょっと強めに踏んで先頭付近でローリング。一周回ってリアルスタートと同時に1人爆裂アタック。まさかこんなカチ上がるとは思っておらず少し埋もれる…
ラウンドアバウトは1列で入れればストレスフリーでなんなら踏む区間が減るので楽。ただ隣に誰かいると気を使わないといけないので心が擦り減ります…
年始のコロナもあってしんどいレースになるかと思ったら、位置取りが上手に出来たので非常に楽…ユウキの近くに行って「残り5周でいこう」と耳打ち。ユウキも頷く…おいおい、なんかレースっぽい事してるじゃん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171555125/picture_pc_e24e3cf6b81acaa895d502557a4009cf.png?width=1200)
時々ペースが緩んだ時はアタックしたい欲が止まらなかったがその体力を後半に持っていこうと耐える…
残り10周を切ったあたりでマークしていた有力選手がキレの良いアタック
約束の周回はまだだったが、勝ち逃げになる可能性もあるので乗りに行きます。
最悪捕まってもその後動くだけの余裕はある感じでした。
まずは僕1人でアタックに追いついて、振り向いたら5人ほどで頭1つ抜け出している。
ユウキも前の方にいるのを確認…ここで踏みまくって後ろを引き離せればいけると思い精一杯踏んでいく…
この周の平塚コーナーでペダルを当てて落車してしまいました…誰も巻き込まれなかったのが幸いでしたが集団からはドロップ。急いで自転車に飛び乗って追走するも届かず。単独で7周ほどを走りなんとかフルラップ完走は出来たものの、完走した人の内で最下位でゴール…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171556860/picture_pc_8383a240d3096e450dfc2bf5915f8c0f.png?width=1200)
落車の原因
・焦り
アタックを仕掛けた選手がめちゃめちゃ強いという事を知っていて、かつ数人で抜け出せて、ずっと目標だった勝ち逃げを決められるかもしれないと焦ってしまった…
・ライン取りが普段と全然違った
動画を見返して思ったのが、普段のラインよりもイン側でコーナーに入ってしまっていて、余裕のないコーナリングになってしまっていました。普段使わないラインで普段と同じタイミングでペダリングを開始したせいで転んでしまったと考えています。パックで走っていたとしても、周りに迷惑をかけない範囲で自分のラインを通るべきだったなと思いました。
どちらにしろ焦ってしまった気持ちの弱さが大きな原因だったと考えています。
次戦の目標
次のレースはまた1ヶ月ほど経って2月16日にJBCFの東京クリテリウムと大磯クリテリウムをハシゴ参戦しようと思います。
目標は
・絶対に落車しない
・優勝
です。大磯クリテリウムは勉強を兼ねてエリートに出場しようと思うのですが、落車の原因になって周りに迷惑をかけるのは論外なのでしっかり周りを見て落ち着いて走ろうと思います。
東京クリテリウムは勝ちを目指します!
逃げもスプリントも磨きまくって挑みます