
【長期インターン生紹介vol.2】高学歴にも関わらずインターンをする理由とは?
こんちにちは!
「学生カフェhub代官山」長期インターン生として広報担当をしている松下です!
さて、今回もインターン生紹介をさせていただきます。
第二弾は淀くんです!よろしくお願いします!
①まず簡単に自己紹介をお願いします!
早稲田大学3年の淀 貴博(よど たかひろ)です!出身は東京都で、小学校から9年間野球をやっていました⚾️
大学では経済史系のゼミに所属していて、特に日本資本主義経済の変遷について勉強しています!
よろしくお願いします!
ーありがとうございます!9年間はなかなか思い出深いのではないでしょうか?🤭
日本資本主義経済の変遷も素晴らしいですね!ぜひ研究結果楽しみにしています!
②趣味はなんですか?
趣味はスポーツと洋服です!最近は運動する機会も減ってしまいましたが、特に野球やバスケが好きです!⚾️🏀
洋服は大学に入るまで全く興味がありませんでしたが、自分で服を選ぶようになってから一気にハマりました!何事も拘るタイプなので、高い洋服を買って金欠になることもしばしばです…(笑)
ーバスケも好きなんですね!私は球技大会の時、活躍したいからバスケ部に入らなかったことを毎度後悔してました、、笑
野球をずっと続けるのにも苦労があったと思います!それでも趣味で続けられている理由はなんですか?
理由は2つあると思ってます!
1つ目は、人と競い合って自分を高めていくことが好きだからです!
そして2つ目は、監督やコーチ、仲間の期待に応えたいという気持ちですね!
ー素晴らしい!自分も高めて、相手の事も高めたいという気持ちの表れがよく分かりました☺️!
③インターンを始めたきっかけは何ですか?
インターンを始めたきっかけは本当に偶然で、就活のサマーインターンに参加した際に一緒のグループだった人(橋本さん)がここのメンバーだったからです!
実際に入ろうと思った理由は、hub代官山なら学生が主体となってビジネスに携われると感じたからです!
ーなるほど!そんな偶然があったなんて!サマーインターンはオンライン上だったと思うので、インターンを通して実際に会えた時は不思議な感覚なにりそうです🤝
正直、高学歴の方がスタートアップのインターンをするのは意外だな〜と感じたのですがそれはなぜですか?
スタートアップのインターンの方が自分が出来ることの幅が広いだろうと考えたからです!
インターンを通じて様々なことを経験して成長する上で、最適な環境だと思います!
ー色んな方向性や可能性を感じながら、インターンされてるのが伝わります!
④約2ヶ月のインターンを通して大変な事は何ですか?
インターンで大変なことは、立ち上げメンバーなのでやる事が本当に沢山あることですね。でもそれが逆に楽しいところでもあります!
ーこんなところまで自分たちでやるのか!と驚きの日々ですが、淀くんはやりがいに感じているのですね!素晴らしい!
⑤最後に、インターンを通してどうなりたいか、ビジョンを教えてください!
目標は、hub代官山により多くの人に利用してもらえるような空間にすることです!
またその取り組みを通じて自分自身の視野を広げ、様々な可能性の中から最適なキャリアプランを選択できるようになりたいです!
ーありがとうございました✨✨
第三弾もお楽しみに!
淀くんが普段運営している個人Twitterも
ぜひみてみて下さい!
就活について、日常についてより詳しく知れる内容です
⬇️
またhub代官山では長期インターン生を募集しています☺︎✨
Instagram⬇️
Twitter⬇️
私たちILY,は、ロゴ制作やビジュアルデザインなどの”見た目のデザイン”にとどまらず、MVV策定や事業・サービスのコンセプト設計などの”コトのデザイン”もご提供しております。お気軽にご相談ください。
#代官山 #学生カフェ #学生団体 #大学生 #長期インターン生 #長期インターン #就活 #Z世代 #hub代官山