![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82046916/rectangle_large_type_2_b95396b206d3e7a983099c28474121e4.jpeg?width=1200)
パドルとオールの違い
ローイングとパドリングの違い
ローイング (rowing) とパトリング (paddling) は一体どう違うのでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1656921121673-S0AAt72lPt.png?width=1200)
道具(櫂)の見た目はとても似てるけれども、実は大きな違いがあります。
ローイングで使うのはオール (Oar)、
パドリングで使うのはパドル(paddle)です。
櫂の支点があるかどうか
支点あり
使用する船べりに支点を持つものがオール(Oar)
![](https://assets.st-note.com/img/1656921150767-UTBIZMHSVb.png?width=1200)
支点なし
支点を持たないものがパドル(paddle)
![](https://assets.st-note.com/img/1656921165199-7hWuE8Aat9.png)
長さと効率
支点があることで、てこの原理により、
オールを長くしても、少ない力で櫂を漕ぐことが出来ます。
また、使う筋肉も違います。
パドリングは上半身の筋肉、
ローイングは太腿(人体で一番大きい筋肉の大腿四頭筋)をつかいます。
だからローイングは、効率的にスピードが出せ、長い距離を漕ぐことができるのです。
1ストロークで、水の上をスーッと滑るのは非常に気持ちが良いものです。
SUPローイング
弊社では、SUPボードにスライド式のシートとリガーをとりつけて、
上記で説明したようなオールを使ってローイングができるスポーツ、
「SUPローイング」専用のボードを扱っています。
参考元↓
櫂
てこの作用