![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167595091/rectangle_large_type_2_05b6d8133fde42181b1fea6870909237.png?width=1200)
探究の道のりで
自己探求、中年からの自分自身の見直し、そんなテーマで、
よかった本がありました。
再決断療法 …その名の通り、という感じなのですが、、
早い話が、
幼少期に身につけたパターン、いまはもういらないのに引きずっているパターン、身についてしまっていることで苦しくなっているパターン、それを、抜け出すワークです。
たとえば、
・教育ママに育てられたので、子どもにも強要してしまう
・怖い父親に育てられたので、関係ない人なのに、中年の男性を見ると身構えてしまう
そんなことなどです。
パターンは違えど、だれのなかにもあることじゃないかな、と思います。
うまく流れているときはいいのですが、
本来の自分じゃない…いつもこのパターンてうまくいかない…感覚が出てきたら、見直すチャンスなのかもしれません。
そしてわたしは、ワークショップにも参加してみました。
他の人がワークをしているのを見ていると、
「ニンゲンってこんなにも違うんだ…」
とハッと気づきます。
ーあたりまえのことなのですが、
場が目の前で繰り広げられているからか?、ハッとするのですよね。
それは読書にはない感覚というか…。
やはり大きいのは、家族に対する見方ですね。
わたし自身は、その日はワークを受けませんでしたが、ワークショップに出られてよかったと思いました。
じぶんのなかの大きな思い込み、心理のパターンが、じぶんでハッキリわかったことがあったからです。
というわけで、自己探求の日々は続く…🌖
自己探求についてはこんな記事も書いています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました🐰