![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162630727/rectangle_large_type_2_63412aeeeff31a1214aa935914c4e630.png?width=1200)
もやもや
最近、講座などに参加して、参加の場が広がっていたので、
”おっとっと…こういうのが嫌だったんだよな~ うん、そうだそうだ”
と思ったことがあるので、今日は、もやもやな話です。
(もやもや話なので、自分へのリマインドまで書くのみであります🥺笑)
それはズバリ、
『自分のお客さん探しに来ている』人がまぎれていること…。
まったく別の人格の他人主催の講座などなのにね…。
そうだ、20代のとき、いろんな講座などに興味を持って参加していたときにも、そういう人に出くわして、それが原因で、
「わーもうこういうの一切参加するのやめるわ!」
と決心したんだった、と思い出しました。(#^^#)
いろんな人がいるのは仕方ないことなので、気をつけないと。
主催側が、「参加者に対する、営業行為、勧誘行為は禁止します」など、はっきりした主張をしているか、も、ひとつのポイントでしょうか。
ーまあでもそれもなんとも言えませんよね。来る人は勝手に来るわけですし。
もちろん、共通の興味で知り合ったことでいい友人になりやすかったり、趣味趣向が共通しやすいことはあるけれど、、
”自分はこういうことしてます”って表明したら、それでじゅうぶんなはずで、その後は、興味があれば、相手から言ってくると思うので…、それから説明したら?という感じ、笑。
売り込まれると、ゾッとします。
そういえば、別のことをおねがいしていた人も、途中からコンサル売り込もうとしてきたりしたような…、それも心の底ではかなり ”ゲー” と思い(笑)、嫌だったなって思っていたのを思い出しました。
もしお願いするなら、その道のプロの人にお願いしたいのであって…、という溜め息。
知り合いなのか、友人なのか、ビジネスの相手として査定しながら見ているのか…そこにはもちろんのこと、大きな溝があるわけです。
ま、とにもかくにも、いらないものはハッキリ断りましょう!!
必要があれば、消費者相談センターみたいなところもありますし。
そして、じぶんの生活をシッカリやりましょう!
ーそれにしても、売り込む人間違えてるでしょ!!と、あるイミ笑えるのですが。
あーやれやれ(深呼吸)、笑
言語化して、じぶんはなにが嫌なのか、把握しておくことは大事
こんな話題なので、
TOP画像を可愛いい猫ちゃんにしてみました、笑