![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149915745/rectangle_large_type_2_ddf12fa1f92287d66a8a49fde928de46.jpg?width=1200)
HD60Xのぷつぷつ音が解消した話
Switchのゲームを配信したくてelgatoのHD60Xというキャプチャーボードを買いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149914632/picture_pc_0add941d9207557ce7b9f5167ca2f8cc.jpg?width=1200)
しかしどうしても配信や録画にぷつぷつ音が鳴ってしまい気になってたのですが、ある方のYoutubeを拝見したことをきっかけに解消したので書いときます。
こちらが参考になった動画です。
とても助かりました。ありがたい。
結論から言うと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149914856/picture_pc_2ef104c45277819df713cb2d691e9965.png?width=1200)
デスクトップPCの前面にあるUSBポートにキャップチャーボードのUSBをさしていたのですが、これを背面にあるマザーボード直結のUSBポート(1番上にあるポート)に差し替えたら見事に解消しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149915049/picture_pc_b0e56cf0a3d149517933545352e05c03.png?width=1200)
単純に前面のポートはマザボから分岐させてるポートになるので、電力の供給が不足していたのかもしれません。
これと同じ考えで、PC裏の一番上のUSBポートをハブに繋いで、そこにキャプチャーボードを繋いでみたらぷつぷつ音がなっていたので、やっぱり電力不足だったみたいです。
同じ悩みの方がおりましたらPCに繋ぐ時はPC裏(マザボ直結)のポートに単独でさすと良きかもしれません。