見出し画像

【MTGレガシー】チーム戦用旧式バントナドゥ雑記


◾️はじめに


はじめまして。illnessです。
先日晴れる屋大阪TCにて開催されたチーム戦レガシーにて使用したナドゥの雑記です。
個人戦績は5-1で準決勝で大事故かましてそのままチーム負けと悔しい限り。

とは言え戦績自体は悪くなく、最近あまり見ないリストではありますが、チーム戦云々抜きにまぁまぁ強い説があります。
体裁整える程のものではないのでざっくばらんに行きます。

◾️構築経緯


まず苦手対面のショーテル系がパーツ競合にて組みにくくなり、ナドゥやコンボにも明確なプランを立てやすい赤プリが真っ先に内定。

その上で残り2デッキをどうするか…と言う流れで相談の結果、同じく2/3で非青が目の前に来るためメイン戦ぶっぱの通りがいいスパイが有力候補に。
赤単プリズンとは猿人の指導霊が競合しますが、陰謀団式の儀式で多少の裏目はあるものの出力を維持出来るとの結論になりました。
今のスパイはそもそもデッキパワーが高く、willどうこうの話抜きに勝ち頭として期待値高いです。

横が赤プリ・スパイで固まると、フェア向けのバントカラーのカードが丸ごと流れて来るのでカードプールに不自由は無く、環境最強クラスのパワーカードであるナドゥを使ったデッキが良さそうに見えるものの、スパイが戦慄の復活とタッサの神託者を使うため愛機のセファブレは使用不可能。

他のメジャーなナドゥですが、
・バントゼニス 
1マナのカードが3色に散る終わり尽くしたマナベース。
デッキで一番弱い思案を減らしたい所ですが、デッキ内のブルーカウントがナドゥ4ブレイン4will4ウーロテフェリー程度しか残らず、willで切りたくないナドゥを切るシーンが増えるのは想像に難くありません。
チーム戦で多いと想定されるリアニ・スパイ・赤プリの押し付け三人衆どれに対しても勝ちを稼げる公算が無く没。

・エルフ型
→コンボに対する脆弱性と赤プリの激情耐性が気になる。
あとクレイドルを1枚も持っていないため物理的に組めない。

セファブレ・ゼニス型・エルフ型とテンプレ構築が全滅しましたが、ナドゥは是非とも使いたい。
そんな経緯で構築したのが、ナドゥ実装当初構築されていたものの、徐々に晴れる屋デッキ掲載ページからその数を減らしていった石鍛冶型ナドゥでした。


◾️デッキコンセプト


赤プリを強くマークしつつ、全対面をプレイングや引きでカバーできるナドゥ。
ナドゥ+コーの黄金コンビに全てを任せるワントップ構成から、各々のカードパワーを高めてナドゥに依存しなくてもゲームに勝利出来るように。

相手視点だとタミヨウ・石鍛冶・サーガ・ナドゥと処理必須カードが飽和しており中速〜低速デッキは基本的に妨害が足りなくなります。
高速押し付けデッキにはピッチスペル+システムクリーチャーや除去で受けつつ、ナドゥやタミヨウ裏での打ち消し回収で蓋を目指します。

◾️構築雑記(メインボード)


・赤プリを強く意識してナドゥ以外を2色に纏めて島2平地2のマナベース。
初手の基本土地素引きの期待値を上げつつ、残りのカードを島平地だけでゲームに勝てる様に揃える事で月をあえて通すプランも取れる様に。
ただ平地+サーガでナドゥが出ない裏目も。

当初は島2平地1森1青白諜報1でしたが、ナドゥのための森より大体の場合平地が強いため森を平地に、その上で緑マナ源のために青白諜報を青緑諜報に。
…ただ、青緑諜報+平地+サーガだとナドゥが出ません。緑白諜報が実は強そう。
マナベースは何かしらやりようがありそう。

・コーの遊牧民はナドゥと揃えるとゲームを確定で破壊できるものの、白マナを要求され横に肉がいないとクリーチャー除去が当たりと先置きの場持ちに難あり。
特に基本土地を並べて白除去や石鍛冶でゲームを進めたい赤プリやデルバー対面で白いカードの消化が遅れるのはテンポ差で敗着に繋がります。

そもそも手甲+ナドゥでも捲るカードが強いため概ね勝ち、石鍛冶やタミヨウが残っていれば誘発回数も稼げてコーや複数枚の妨害に繋がるため遊牧民特化はオーバーキル。
ナドゥはサーチカード無しの4枚。ナドゥの相方はコー2手甲2石鍛冶4ウルザの物語3の11枚に抑えました。

コーや手甲が重なるのは弱い展開ですが、石鍛冶やウルザの物語で枚数を水増しして単体スペックの低いコンボパーツの重なりを避けています。

・石鍛冶のサーチ先は同化の神盾1謎めいた外套1手甲2。
カルドラの完成体は最も押し付けたい対面である赤単プリズンにおいて、カルドラサーチの返しに砲撃種や激情で石鍛冶を殺処分されプランを失うリスクがあります。
そのため、月やチャリスでこちらのプランを縛られている状況で石鍛冶→カルドラオールインは無駄に負け筋を増やす動きにもなっています。

クロックが欲しいコンボやランプ対面でも、そもそもコンボを5点で殴るだけでは十分な猶予であり、ランプ系にはコジレックの命令があります。
初手にあっても嬉しくない点も鑑み、「カルドラじゃないと勝てないシーンよりカルドラのせいで負けるシーン」が多いと判断しカット。

謎めいた外套はハードキャストが現実的であり、石鍛冶を生かしても殺しても1枚得で運用可能。
ハンドに戻って来れるため戦場に出す前も出した後もブルーカウントとして考慮可能。

謎めいた外套の強い点はいっぱいありますが、サイドボードの封じ込める僧侶・墓掘りの檻とのアンチシナジーに注意。トークンではないクリーチャーを出す事になるので自分のサイドカードに咎められます。

チーム戦本戦でも、青黒リアニ対面に檻を置きつつ石鍛冶で神盾をさしおいて外套をサーチするプレミを敢行。
当然石鍛冶がアクティブになっても戦場に投下する訳にもいかず、相手の思考囲いでハンドを見られた際に当然の様に「なんでこいつは石鍛冶を起動して外套をハンデスから逃がさなかったんだ…………??????」が議題の作戦会議が急遽実施されてました。
石鍛冶の起動を忘れた下手クソと値踏みされる恥を甘んじて受け入れつつ、墓掘りの檻とのアンチシナジーを悟られる前に外套を落としてもらいプレミをカバーしました。

同化の神盾は石鍛冶から触れる除去。ブルーカウントにもなるため、外套をwillで切りたくない時にサーチする事もあります。
パイロで割られますが、ショーテルへの牽制・石鍛冶経由すれば打ち消されない除去・赤プリの砲撃手への返し技(砲撃手追放→返しに石鍛冶を砲撃手のコピーにして月メイガス処分など)といった様に書いてる事は滅茶苦茶強いので必要だと思います。

・打ち消しはwill4デイズ2。
サーガとデイズのアンチシナジーはあるものの、石鍛冶・ナドゥといった相手視点打ち消したい生物が控えており序盤のカウンター合戦で競り勝ちたいためデイズを追加採用。
押し付けに対するピッチを増やしてチーム戦の役割遂行(コンボ、赤プリ討伐)をしやすくする意図もあります。

◾️構築雑記(サイドボード)


・スパイ・リアニの墓地コンボ多いと見て、サージカル1檻1僧侶1と厚めに採用。
サーガから持ってこれてハンデスに強く拘束力も文句無しの檻は確定。
僧侶は遅いものの拘束力が高く、ショーテルでの軸ズラしやエルフ系にも対応可能。
サージカルは後手時の保険。

・青ブラ2はデルバー・ショーテル・赤プリ対面用。
特に赤プリはチーム戦人気アーキタイプであり、メインから微有利程度は主張しつつサイド後も勝ち切りたいためのサイドボード。
後ショーテルへのサイドボード足りん気がする。

・ネゲ2放逐3は身嗜み。
メインはこちらの白要素を無視可能な対面(カーンフォージ、ポスト、ドゥームズデイ等)が厳しいため、その辺りの対面を厚く見れるカウンターは取れるだけ枚数を取りたい。

・追加のヘイトベアとしてラヴィニア。
スパイの戦慄の復活を牽制するクロックで、ガードの薄い親和系も見れます。

・ハーキルは親和狙い撃ちのお守り。
相手のサーガが厳しく、サーガ+青+ペダルで纏まる親和はあり得る対面と判断しました。
実際にSE1回戦目はメインを落としてサイド後はラヴィニアでの大幅減速からのコーナドゥ成立とハーキルで複数クロック+シート3枚返して1本ずつ捲ったのでいいサイドカードだったと思います。

・爆薬はエルフ・サーガへの追加除去。

・戦前の外套は対フェア用サイドカードで、メインでは非青でコンボに要らないため積みたくありませんが、対フェアにおいてはこちらの肉は何を釣っても強いため追加のリソースとして採用。
この手の対フェア用のカードは1〜2枚あればwillと入れ替えやすいです。

・ウルザの物語4枚目はサーガが有効なデッキに対して適当な土地や不要牌と入れ替えるためのカードです。
15枠目が決まらなかったのでなんとなく採用してそのまま本戦に行きました。

うまぶり感がある枠ではありますが、墓地コンボ系には1〜2T目にサーガを置いてピッチスペルで1〜2T目を凌いでサーガからの檻サーチで蓋と言ったプランが強かったり、速度勝負のためにナドゥ+手甲をマナを使わず早期に揃えたかったり、フェア対面をサーガ連打で圧殺したりと、重ねれば重ねるほど強く、かつ早期に引きたい対面があるため悪くないサイドだとは思います。

メインでも良さそうではありますが、土地3が土地サーガサーガと重なると弱く、サイド後は対面毎に弱い動きになるカードをサイドアウトする分でサーガが構えやすくなると言う説があります。

◾️おわりに

チーム戦のために組んで2週間ほどチームメンバーと相談し調整していたデッキで、華々しい実績!と言うわけではないんですが、普段使いを考えても感触は良好で現行のナドゥには無い強みも多かったので簡単にまとめてみました。
特に不利と言われている赤プリ対面を踏んでもよくなったのは大きいかなと。

石鍛冶やらタミヨウやら顔の良いカードもいっぱい使えるので、他のナドゥにストレスを感じてる方は気分転換に触ってみてもいいかも。

声掛けてくれたセファブレマスターの白神さんと、メインデッキのスニショを諦め赤プリを握ってくださったヨッシーさん、チームを組んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!