
錆びるより燃え尽きた方がいい
フォークとロックの関係に興味があって、ロックへの影響とか知りたい。カート・コーバンはヒッピーとパンクが混ざってる気がする。というかニール・ヤング?本人はファッションに無頓着な感じさえ様になってて、真似したところで到底真似しきれないタイプのロックスター。真似しやすいのに真似できない。かっけー。
プーマ・ブルーやキング・クルール以降じゃないとフォーキーな音楽は辛くて聴けなくなった。慣れてしまったので元に戻らない。
日本の昔のフォークって名前しか知らない。私はどんなに歌詞がすごくても音がある程度尖ってないと最後まで聴き通せない。パラダイス・ガラージも音がロック寄りの作風が好き。中島みゆきは好き。あんまりフォークがわかってないけど、書いたんで載せとく。