見出し画像

対談:朝青北海道本部委員長 崔輝勇(チェ フィヨン)


崔輝勇(チェ フィヨン)
1987年生まれ
在日本朝鮮青年同盟 北海道本部 委員長
一児のアボジ
持ち家、痛風持ち

何故行政書士試験を受けようと思ったのか?

(明孝)
今日は対談よろしくお願いします!
さっそくですが、行政書士試験に法律学科じゃないのに一発合格したのは本当にすごい。
そもそも試験を受けてみようと思ったのは何故ですか?


(輝勇)
朝鮮大学校を卒業して10年が経ち、同胞のために働くには実力やスキルが必要だと感じるシーンがあったり、同胞と話しながら自分の無知を恥じたりすることもあって、今までも簿記やFPを受けてみたりしていました。

そして2019年独学で宅建にチャレンジした結果、2点足らず惨敗。
どうせ勉強するなら仕事と同胞の生活に直結するものと思って2020年1月から行政書士を目指して、予備校に通いながら勉強を始めました。

政治経済学部出身ですが大学時代の勉強はおろそか、仕事をしながら予備校に通うのは並大抵の覚悟では無理なのでまさに一念発起の決断でした。

あとは2019年夏にウリナラに行ったとき空いてる時間を利用してひたすら勉強しているミョンヒョの姿を見て見習わなきゃと思いました。
これはマジ(笑)

(明孝)
ウリナラでは部屋も隣りでしたからね。
しょっちゅう邪魔しに来るんだもんなー(笑)


合格後の周囲の反応

(明孝)
試験に合格してからの周囲の反応はどうでしたか?


(輝勇)
試験後に自己採点してみると、記述の点数次第の合格だったので発表までかなり緊張していました。

発表の2,3日前から「行政書士試験 記述 採点予想」とかググったりして(笑)

しかも発表のときサーバーがダウンして中々繋がらず、今回受験した専任イルクン3人のグループLINEで合格を知りました。


でも正直合格している実感は一切なくて、自分の目で確かめるまでは落ち着かずあたふたしてました(笑)


周囲の方々はすごく喜んでくれたり、すごいなーと言ってくれたりして嬉しくてやっと実感が湧いてきました。
まだ行政書士として試験に合格しただけですが、羨望の眼差しというか見直してくれたりして努力が報われて気分は良かったですね。

その中で一番嬉しかったのは「いつの間に勉強してたの?」と驚かれることでした(笑)

あとは大学時代の先輩からお祝いの連絡が来て、数日後にお洒落なボールペンが届いたときは本当に感激でした。



( 明孝)
僕もボールペン頂きました!
「朝青イルクンはこうあるべきだよ!」と言ってくれて嬉しかったですね。


待望の息子誕生

(明孝)
去年はお互い子供も生まれましたが、勉強にどのような影響がありましたか?


(輝勇)
試験の二週間後ぐらいに息子が産まれたのですが、息子の誕生は妊娠期間から自分にとってすごくモチベーションとなり、逆にプレッシャーにもなりました。
親となる責任から目を背けず、イルクンとしても一段階レベルアップするためにも一発で絶対受かってやる!と何度も自分を鼓舞し続けました。
あとは妻が出産のため9月から横浜に帰省したのもある意味タイミングで、最後の2カ月はラストスパートに明け暮れました。


(明孝)
僕もそうでしたけど、やはり家族のサポートがあってこその合格でしたね。
なんか僕たちは状況が似てますね!
違うのは持ち家と賃貸くらいですか?(笑)
勉強してる間、育児や家事は任せっきりになってしまったので、これからたくさんお返ししないとですね(笑)

崔輝勇流 勉強のルーティン

(明孝)
勉強ルーティンなどはありますか?


(輝勇)
心がけていたのは「とりあえず机に向かう」ということでした。
やっぱり気分が乗らず妥協しそうになるときでも、とりあえず机に向かうと勉強せざるを得ないですから。

言ってしまえばメンタルですね。

あとは朝の時間を有効に活用するルーティンが出来ました。
いつもより1時間以上早く起きて勉強してたので、試験が終わった今でも早起きして読書したりと朝活をしています。

まぁ飲みすぎたりした日には簡単に崩壊しますけど(笑)

あとは参考書を常に持ち歩くことですね。
ほんの少しの隙間時間でも参考書に目を通すことをルーティンとしていました。


(明孝)
とりあえず机に向かうのは大事ですね。
僕の場合はとりあえずファミレスに行ってました。
近所にあるサイゼとロイホをよく使いましたが、静かなのはロイホでしたね。笑
最近はファミレスも20時には閉店するので、勉強場所の確保は難しくなっているかもしれません。
早朝の時間を有効活用するのは重要ですね。


今後の展望

(明孝)
今後行政書士の資格をどのように活かしていきたいですか?


(輝勇)
今後は開業したいと思っています。
特に同胞の方々は国籍の問題もあってややこしい手続きが多いのですが、イルクンの立場で同胞に寄り添い困っている事をスムーズに解決できるような仕事がしたいです。

あとは商工会などの仕事も受けながらコンプライアンスを重視して同胞商工人の事業の手助けがしたいと思っています。

昨年はコロナ禍に見舞われて同胞商工人の苦労が絶えない一年でしたけど、それでも同胞社会のために僕たちを助けてくれる方々の恩情に少しでも報いたいです。

商工会のイルクンたちが同胞商工人のために奔走する姿を見て心からそう思うことが出来ました。


(明孝)
コンプライアンス…さっそく横文字使い始めましたね?笑

朝鮮籍、韓国籍、日本籍など、色んなパターンがある在日同胞は役所手続きが本当に大変ですからね。
そこを法律の専門家イルクンとして解決していきたいですね。

僕もコロナ禍で奔走する商工会のイルクン達を見て、彼らがどれだけ同胞社会に貢献しているのかを知りました。

実際うちもコロナ関連の支援金をもらいましたから、ありがたみが身に染みてわかりましたね。

後輩達へのメッセージ

(明孝)
最後に、後輩たちにメッセージをお願いします!


(輝勇)
僕の生きがいは在日朝鮮人として胸を張って堂々と生きることです。

すべての在日朝鮮人が当たり前のようにそうなるような社会を築いていきたいと思っています。

行政書士と言う資格も言わばそのための手段です。

同胞の中に入り、苦楽を共にしながら豊かな社会を築いていくためには専任イルクンに求められる能力は限りないと思っています。

ウリナラや組織に良くない印象を持ってる方が多いのも事実ですが、まずはこっちに目を向けてもらうことから始めなければいけません。

そのために日々努力してスキルアップに励みたいです。

後輩というとどの後輩が見ているかわからないですが、専任イルクンや朝大生に伝えたいことは、イルクンにとって一番大切なことは「信念」だと思います。

どんな状況に置かれ逆境に立たされても決して折れない心、人のせいにせず自分で道を切り拓く強い心を持つことが大切だと思います。


(明孝)
カッコいい!
一緒に勉強してきた同志として、多分一番僕が輝勇兄を凄いと思ってますよ。笑
これからも実力を兼ね揃えた朝青イルクン達が増えて欲しいですね!

今日は対談ありがとうございました!
これからは開業に向けて共に頑張りましょう!!



ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!