![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45548822/rectangle_large_type_2_81437ce471155c199e6a879b1215e11f.jpg?width=1200)
合格証が届きました。開業準備編①〜固定電話は必要か?〜
先日合格証書が届きましたので、本格的に開業準備のスタートです。
総務大臣の名前が書いてあります。これを見ると当時の総務大臣が誰だったのかわかりますね。笑
ちなみに千葉県知事は森田健作知事じゃなかったっけ??
って思った方、それは芸名なんです。
書類には本名が記載されています。笑
合格証書には第○○号という数字が書いてあります。
これで「行政書士登録申請書」を書くことができます。
登録申請に必要な書類を全て揃えておいて、最後にこの番号だけ記入すれば、即申請!というのが最速での登録になるのでしょうが、準備が間に合いませんでした。
その他登録申請に必要な書類が諸々あるのですが、やはり1つの難関となるのが事務所問題です。
事務所を構える場合、このどちらかになります。
①事務所を借りる
②自宅兼事務所とする
私の場合、現在の職場の空き部屋を事務所としてお借りすることができそうなので、①となりますが、事務所として認められるには、様々な要件があります。
・書類保管庫/金庫(カギをかけられるもの)
・電話(携帯電話でも可)
・コピー機、パソコン
・応対スペース(机、イスなど)
・本棚
などです。
書類保管庫や金庫、コピー機や本棚などは既に職場にあるので、悩ましいのは電話です。
携帯でも可となっていますが、固定電話とどっちがいいのか迷います。
色々と調べてみた結果、信頼度が違うなどの理由で固定電話の方がやはり良いと思いました。
しかし回線を新たに引いて電話機を購入し、月々の支払いとなると出費が、、、
困ったなー。と思いながら調べていると
固定電話番号を取得できるアプリを発見しました。
03+というアプリです。
(事務所予定地は千葉市なので043ですが)
このアプリを使えば固定電話番号での着信と発信ができ、月額980円で利用できるみたいです。
(通話料が30秒20円もしますが、かけ放題プランも+500円であるみたいです)
とりあえず今のところ、事務所の電話問題はこれでいこうと思います。
その他、「事務所の名称」をどうするか?
という問題がありますが、また進展があり次第、更新していこうと思います。
※合格祝いで、金成光先輩からネーム入りのペンをいただきました!!
昔一緒に仕事をした事があり、その時からすごく良くしてもらっている先輩で、私に仕事のワクワクを教えてくれた人です。
ミョンヒョの처제(嫁の妹)通称:처제ヒョ
からも、お祝いのネーム入りペンをいただきました!!
色んな人の期待に応えるためにも、引き続き頑張ります!
ではまた!
끝