見出し画像

【最新版】東大ローの生活 Sセメ開始編 前編(履修から各科目紹介前半)

こんにちは、シホシケメイツです!
4月から東大ローに進学される方はご入学おめでとうございます!そろそろ新学期が始まるということで、東大ローの生活について書きたいと思います。
・履修科目
・授業全般のイメージ
・各科目の特徴

を書いていきます。まずは既修2年(入学1年目)のSセメですね。

・履修する科目


 科目は上級民法1、上級民事訴訟法、上級刑事訴訟法(週2)、上級憲法、RWD、民事系判例研究、法のパースペクティブの計7個を必ず履修しなければいけません。さらに選択科目(週2)を履修される方が私を含めて多かった印象があります。
 ここで一点注意点があり、在学中受験の要件との関係で、自身の選択科目をSセメから取らざるをえない場合があります。例えば経済法の場合、私の時はSセメにしか開講されておらず、そこを逃すと司法試験の出願までに選択科目の単位を取得できず、在学中受験資格が間に合わないです。ですので、選択科目の開講セメスターの確認はしておきましょう。Aセメのみ開講の場合もあります。
 また、上級刑事訴訟法だけは4単位ですので、落とすと留年が決まると聞きましたのでしっかり臨みましょう。

・授業全般のイメージ


 噂で入ってるかと思いますが、当然ソクラテスの連続です。学生の当たる順番は本当に教授次第で、端から縦にあたる人もいれば、横の先生もいて、なんならランダムの先生もいます。
 予習復習は、全回しっかりするのがもちろんベストですが、予備試験との両立やプライベートとの両立をしたい方は、ソクラテスの動きを把握した上で、力点を置くべき週を予測して予習の時間を加減しましょう。この辺りについては別の記事で書きます。
 授業一回当たりに当たる人数や、予習復習にかかる時間は下の「・科目ごとの特徴」で書きます!

・科目ごとの特徴(前半)


上級民法1

ソクラテス ランダム、各回5人程度。
予習(以下自分が当たる回想定)は各回1時間半。当たらない回は40分。
司法試験親和性 皆無から神まで回による。
 進行方法は、各回短い事例問題が大問4問程度、関連判例を示された上で課題アップがされ、判例を理解した上で、条文指摘や論点展開などしっかり答案構成レベルまで準備して答える必要がありました。
 扱う範囲は教授によりますが、私の場合は契約の成立という基礎的なところから、公序良俗の来歴、消費者契約法に片足突っ込んだ議論や、契約不適合についての改正に関する議論など、幅広く教えていただきました。定期試験では消費者契約法を引かなければいけない点は少し不満でしたが、他方で結果的には予備試験で出されるような先端的議論の核を教えてくださっていたと後になって気づき、すごい授業だったと思います(語彙力)。

上級民事訴訟法 

ソクラテス 横ジグザグ、各回10人程度。
予習 各回1.5時間程度。当たらない回は30分。
司法試験親和性 高め
 進行方法は、各回はじめに4、5問の基礎的知識を問う問題があり、それ以降は論点のある判例を5個程度、各判例ごとに2、3個小問が問われます。冒頭の基礎問題はあまり当てられず、その後の合計15問前後を1問ずつ、たまに2問を学生に答えさせて次に移っていくという感じです。これも小問単位で自分の当たるだろうところを見定めて力の入れ加減を工夫しましょう笑
 事例問題はほぼなく、判例理論や学説対立など論点の理解、定義など抽象論の理解を聞かれた印象があります。
 上級民事訴訟法のテキストの購入を強いられますが、途中から先生が課題パワポに判文を抜粋し始めたため使用頻度は低いです。ただ使用機会が無いわけではないので買いましょう。
範囲は当事者適格から複雑訴訟まで幅広く、直近判例も含め重要な論点について扱います。司法試験との親和性も高めで、個人的にはトップレベルで好きな授業でした。

上級刑事訴訟法 

ソクラテス 縦ジグザグ、各回10人程度。
予習 各回2時間。しかも週2... 当たらない回は1時間。
司法試験親和性 高め
 進行方法は、購入を強いられる分厚い青いケースブックを使って、掲載判例と論点の理解を深めます。予習は判例の読み込みと、ケースブック記載の小問を数十個解いて準備します。ただ小問の順番は先生の聞いてくる順番とは無関係なので要注意です。判例は5〜10くらい読まされるのでそれが個人的にはダルかったですし、小問も結構痛いとこついてくるのでサクサクいかずダルかったです笑(ただK出先生の判例講座という著名な本とほぼやることは同じらしいので、既に判例講座を読み込んでる方は楽かと思います)。
扱う範囲は捜査から証拠法まで、司法試験で扱う刑事訴訟法の全部と言っていいくらい網羅的です。週2なのでそれくらいできたんでしょう。
 刑事系が弱めな某予備校を利用していたので、しっかりマジモン強教授から正確な論点理解をご教授いただけたことはとても有意義でした。
 ただ必修で唯一4単位なので、落とすと留年が決まるというのを聞いたので(本当かは一応便覧で各自確認お願いします)要注意です。

ということでまず3科目の特徴を書いてみましたが、いかがでしたか?想像が膨らんだでしょうか。
残り5科目は次回書きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?