![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151046304/rectangle_large_type_2_2034cded17b3dc338ba1dcde561258e3.jpeg?width=1200)
現実世界のスーパーマリオブラザーズはNYに住んでいるアメリカ人だった。
マリオをずっとイタリア人だと思っていました。
イタリア系アメリカ人という設定っぽいです。どうも一休です。
実はNY在住の配管工だったマリオ兄弟。就職した配管工事会社で技術を学び
兄弟で会社を立ち上げ、スーパーマリオブラザーズ会社を立ち上げたばかりのお話し。いまいち冴えないマリオ兄弟が、NYで起こった洪水を直しに行くために地下道に行き、不思議な土管に吸い込まれる。弟ルイージはダークランドに落ちてしまい、離れ離れになる兄弟。マリオの着いた先は、キノコばかりのキノコ王国。ルイージを探すため、プリンセス(ピーチ姫)に力を借りに行くところから話が始まる・・・。
皆が知っている世界観が散りばめられる(むしろ進化しているかも)映画です。映像は、ミニオンズを作った制作会社が作っているから、とっても可愛い。そして、ゲーム感もバッチリ!思っていた以上にピーチ姫がお転婆設定。マリオとの初対面に背負い投げするし(笑)まぁ、あとは見てのお楽しみです。
「ザ・スーパーマリオブラザーズ」
![](https://assets.st-note.com/img/1723890025363-56YAy6sxg3.png?width=1200)
要約
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、任天堂の人気ゲームシリーズ「スーパーマリオ」を基にしたアニメ映画です。ストーリーは、マリオとルイージという二人の配管工兄弟が、異次元のキノコ王国に迷い込み、冒険を繰り広げる内容です。キノコ王国は邪悪なクッパの脅威にさらされており、彼がプリンセス・ピーチを捕らえて世界を征服しようとします。マリオとルイージは、ピーチ姫やキノピオたちと協力し、クッパの計画を阻止するために戦います。
見どころ
アニメーションのクオリティ: 映画はイルミネーション(「ミニオンズ」シリーズを手がけたスタジオ)による鮮やかなアニメーションで、原作ゲームのカラフルな世界観を見事に再現しています。
ゲームのオマージュ: 映画には、ゲームシリーズのファンにとって懐かしい要素やイースターエッグが多数散りばめられており、ファンにとって見逃せないポイントが多いです。
声優陣の豪華さ: クリス・プラットがマリオ役、アーニャ・テイラー=ジョイがピーチ姫役、チャーリー・デイがルイージ役を務め、特にジャック・ブラックがクッパを演じていることが話題になりました。
評判
映画は賛否両論を受けましたが、特にファン層からはポジティブな評価を得ています。ファンは、原作ゲームへの忠実さや、楽しさに満ちたアクション、そしてビジュアル面のクオリティを高く評価しました。しかし、一部の批評家は、ストーリーのシンプルさやキャラクターの描写がやや浅いと感じたようです。
似ている映画
「レゴ®ムービー」シリーズ: 子ども向けのアニメーションでありながら、ユーモアとアクションが詰まった作品です。ゲームやポップカルチャーをベースにしており、ファミリー層にも親しみやすい内容になっています。
「ソニック・ザ・ムービー」シリーズ: こちらもビデオゲームを原作としたアニメーション映画で、アクションとユーモアが盛り込まれています。ゲームファンだけでなく、一般の観客にも楽しめる映画です。
「ピカチュウ探偵」: ゲームを基にした実写とCGIを融合させた映画で、ゲームキャラクターを活かしたファンタジー的な冒険が描かれています。
ネタバレ
映画のクライマックスでは、マリオとルイージがクッパと直接対決します。クッパは強力な力を持っていますが、兄弟はピーチ姫や他の仲間たちの助けを借りて、彼を打ち負かします。最終的にクッパは敗北し、キノコ王国は平和を取り戻します。映画の最後では、マリオとルイージが地球に戻り、ニューヨークで平和な生活を続けながらも、再びヒーローとして呼ばれる日を待ち望む姿が描かれています。
一休個人的なネタバレは、
・クッパはピーチ姫と結婚していたがっている!(かなりマジに)
・クッパがピアノも弾けてインテリジェンス!
・ピーチ姫は演説時、たくさんのキノピオたちを前に緊張するマリオに一言「キノコ農園だと思えばいいから」というアドバイスをしていた。(酷くない?)
・マリオとルイージは情けない設定。
・ピーチ姫は柔道経験者(マリオを背負い投げしたため、経験者だと判断)
映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、ゲームファンにとって懐かしさを感じさせる一方で、新しい観客にも楽しんでもらえるエンターテインメント作品となっています。
ゲームとは別物だけど、ゲーム要素満載!絵が可愛いし、ゲームの記憶を壊さず見れる映画でした!
一休