![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89523309/rectangle_large_type_2_76b26b956e2246dac4b76436727335f5.jpeg?width=1200)
インド砂漠の街から届くテキスタイル
こんにちは!バリ島発オリジナルバッグ のsisi 生島です。
バリ島で創業2000年、気づけば2022年、始めた当初20代だった私が、40代…どころかもうすぐ次の大台に乗ろうとしている!!!
そうなんです、インドネシアバリ島で22年バッグや布の雑貨を作り始めているのですが、インドネシアの伝統工藝として作られているろうけつ染めの「バティック」や織物の「イカット」とはまた別に昔から心惹かれしょうがなかったテキスタイル …それが今回ご紹介します「ブロックプリント」です。
sisiで作られているブロックプリント で作られたバッグやポーチ、ぜひご覧ください。↑はブロックプリントの商品一覧のページ
![](https://assets.st-note.com/img/1666423088426-rxIfYy7Nmz.jpg?width=1200)
ろうけつ染め、が日本にもあるように「ブロックプリント 」もインド以外にもあるかもしれませんが、とにかく私が気になるのはインドの砂漠の街『ジャイプール』それもサンガネール地方で手作業で作られる、このブロックプリント 。
![](https://assets.st-note.com/img/1666422343877-U6u7iRGdZk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666422497423-0LLjFks5jf.png)
見てわかるように砂漠!乾燥してますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1666422578930-4NRFT6o8r1.jpg?width=1200)
(インドブロックプリント の)ANOKHI(アノーキ)の元デザイナーさん。
過去の爆笑、いえ、出張インドの旅の様子はnoteでも何度かご紹介しています。
コロナ以降海外が「ぐっと」遠くなった感覚ですよね。
私も早くまたインドに行きたい、いえ、戻りたい。
あの乾いた空気、土埃。 歩き回る犬はもちろん、牛、時にはラクダたち。
誇り高きインドの人々(観光地は軟派な人も多いのですが、基本的に彼らはとても硬派でスマートだと認識しています)。 食べ物はもちろんのこと、アーユルヴェーダやホメオパシーなどの西洋医学や外国資本の大型チェーン店などに魂を売らないあの国をあげての姿勢。
布もそうです、たくさんのインドの広い国土にはたくさんの特色ある生地が。しかし、兎にも角にも私が惹かれるのはこのブロックプリント 。手彫りするスタンプには1色ずつ色をつけて、布の上で重ねていくのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666423422599-22uaQsY7Zu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666423422774-jY4yFxJ1YI.jpg?width=1200)
色を重ねていく様子はこのブログトップの動画をご覧ください。(sisiの布を作っているところです)
つい最近ジャイプールの工房から届いたブロックプリントの生地たち。急いで箱を開けたら部屋中に染料とジャイプールの匂いが溢れ出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1666423783581-fcLg2pQsGa.jpg)
sisiでは只今 インドブロックプリントのアイテムを絶賛プロモーション中です。秋に似合う、インドの埃を手触り、香り、そして風合いをぜひ手にとって味わってください。