
アドコレエグゼ5構築紹介 善メガ9Wリフレクトヒビバスター
マイナーCSシリーズ第二弾(前編)
前書き
ご無沙汰してます。戦帽子です。
前回の記事から間が空いてしまい申し訳ありません。
実は既にいくつか記事を書き上げていたのですが、5/4開催予定の才葉シティオフへの参加を決めてから「いや構築記事上げたらオフで不利になるだけじゃん」とチキった考えで溜め込んでいました。申し訳ありません。
そんな折、エグゼ5界隈を代表するモチベのバケモンことあかりちゃん氏に「はよ記事出せや」と恫喝激励の言葉をいただいたため、こうして記事の公開と相成りました。
禊も兼ねて2記事連続投稿予定です。こちらは前編です。後編は後日。
なお、今回はネタ成分多めの構築記事になります。(前回の記事もネタだろって?うるせぇ)
構築
改造カード
セレナード→ガイアント→アーバルボーイ→まどいのカスタマイズ
ナビカス
リフレクト
メガフォルダ2
メガフォルダ2
アンダーシャツ
ラッシュサポート
アタック+1
アタック+1
チャージ+1

フォルダ

解説
構築概要
まず構築名に注目してください。
そう、Wリフレクトヒビバスター。あまりにも響きがカッコいい。

そしてそれを実現するのに必要なのがセレナードの改造カード。これまたエグゼでも最高峰にカッコいいナビですね。

カッコよすぎるぜ…最高かよ…(恍惚)
失礼しました。
なにはともあれ、この超絶カッコいいWリフレクトを活かした戦いがしたい!!!ということで組んだのがこちらの構築になります。
Wリフレクトによる(たぶん)鉄壁の防御!
ココロバグから繰り出される9枚のメガでダメージをごっそり持っていく(予定)!
ヒビバスターでホーリーパネルも怖くない(はず)!
おまけにチップリカバリー100で(即死しなければ)耐久力も抜群だ!
そんな構築となっております。
前書きはこんなところにして、早速構築紹介に移っていきましょう。不穏な空気が拭えていないが本当に大丈夫か?
改造カードについて
セレナード
まずCSリフレクトを使ってみよう、ということでこれを採用するところから構築スタート。
HPが減りますが、チップリカバリーの値は脅威の100。実質HP+3000相当のため最大HPの値以上にしぶとくなります。
カッコいい。容量が重すぎる。
ガイアント
CSに攻撃性能がないため移動ホーリーが厳しいと踏み、ヒビバスターでホーリーパネルを割るため採用。
エアフロートが付けられなくなりますが、どうせナビカスがカツカツなのでエアフロートの採用を最初から諦めているのでノーダメージです。
HPが増えるのもありがたい。
アーバルボーイ
減った最大HPを補えて効果が強いため採用。
ヒビバスターを使うためラピッド5がとても沁みる。
アクアボディが少々不安だが、まあチップリカバリー100で何とかなるやろ!(適当)
まどいのカスタマイズ
枠埋め。
構築上ココロバグとステータスバグが必須に近いが、ナビカス構成の都合でどちらも入れられない。しかしこのカードはたった5MBで両方付けられる。あまりにも強すぎ。
個人的エグゼ5最強改造カード。(プロトバグはもはやインフラと化しているので殿堂入り)
ナビカスについて
リフレクト
この構築の最重要パーツ!!!
前作までのエグゼと違い、基本的にエグゼ5はB左を連続で入力できません。
が、なんとCSで展開したリフレクトには展開後の硬直がないため、CSリフレクトが消えた直後にB左を入力することで連続でリフレクトを展開することができます!!!強い!!!カッコいい!!!
相手のバスター連射にリフレクト連打で対抗することで、逆にこちらの方がダメージを取れているといった状況を作ることもできる!!!最強!!!!!!
パーツの色と形があまりにも弱い。
メガフォルダ2 * 2
不足している攻撃性能を補うため採用。
Wリフレクトで時間を稼ぎながらココロバグ2倍チャンスを待てるため、火力チップを増やせるメガフォルダはこの構築と好相性。
アンダーシャツ
必須。善でこれ抜いたら即死します。入れても即死するけど。
チップリカバリー100との相性が良すぎてもはやゾンビそのもの。
ラッシュサポート
アーバルバグのため採用。強い。
アタック+1 * 2
豆の火力を少しでも上げたい。
チャージ+1
空撃ちバグによる暴発付与で豆の火力を少しでも上げたい。ただヒビバスターの発射率が落ちるため、これに関しては諸説あります。
ちなみにCSリフレクトはチャージの値にかかわらずチャージ速度が一定のため、このチャージ+1は空撃ちバグ付与以上の効果を発揮しません。悲しい。
フォルダについて
コスモマン C
コスモマンSP C
クラウドマンSP C
カーネルSP C
ジェラシー J
リーダーズレイド L
メディSP M
メテオナックル M
ナパームマンSP N
ナンバーマンSP N
つよいメガとギガ。以上。
・補足
無印コスモマンは基本的にはビートの餌です。
しかし火力は70*(3+α)とシャドーマンSPと同等以上であり、置物除去もこなせるため実は相当ハイスペックなチップ。
攻撃範囲は敵エリア十字の5マスと若干当てづらいですが、開幕に発動した場合、ビートがない相手ならほぼ確実に210ダメージ持っていけます。初期岩やストーンキューブを吸えば更にダメージは伸びます。
相手が置物を使って来そうならキープしておいてもいいでしょう。
正直もっと使われても良いチップだと思う。めちゃくちゃ強い。
スチールゼリー N × 4
スチールリベンジ N × 3
火力が欲しいのでエリアスチールより優先して採用。
今回はナンバー、ナパームとコードの合うNで採用しています。
基本的にエリア3:3を維持するための札であり、積極的にエリアを盗ることはしません。なんならゼリーは240ダメージの攻撃チップとしてしか見てません。(毎回言ってる気がするなコレ)
スーパーキタカゼ * × 3
せっかくのメガをバリアで防がれたら悲しいのでいっぱい採用。バリアを剥がせるほどバスターに火力がない。
カスタム5なので引き込む確率を上げたいというのもあります。
というかバブルラップがキツすぎて、これくらいないとバブルラップ採用の悪にやりたい放題されてしまう。
フウジンラケット * × 2
個人的隠れ強チップランキング第一位ことフウジンラケット、当然のように今回も採用。
主にエリア返しやコスモ、ナンバー、ナパームを当てるための補助として使用します。
特にこの構築の場合、エリアを詰めてきたドリルにあまりにも無力なため、そういった状況で確実にリベンジを通したいというのが大きい。
ちなみに「わかっている」ドリラーは2列奪った上で最前列に立たないプレイをしてきます。つらい。
ヘビーゲージ *
ダークインビジと合わせて。カスタム詰まってる時は最悪捨てます。
インビジブル * × 4
カワリミ * × 2
バグチャージ避けるため最大枚数の採用。
チップリカバリー100も即死してしまっては意味がないのです。
ダークインビジ *
いつものシャドーカオス。祈れ。
バトルメモ
基本的にCSリフレクトを展開しまくって引きこもる。
リフレクトは思ったより展開時間が短い。過信は禁物。
B左リフレクトを展開すると後がなくなるため、こちらはあまり使用せず展開するタイミングを見極める。格ゲーのゲージ回避技の使い方が近い。
リフレクトで守っている間にココロバグの抽選を待つが、リフレクトは展開時間が短いため、リフレクト中に2倍を引いても割とチップ使用が間に合う。
防御札は基本的に中盤以降まで温存し、相手のバグチャージやココロバグメガなどの大技に備える。即死しなければチップリカバリー100のおかげであっという間にHPが回復していくので、とにかく即死を避けるように立ち回る。
バスターはホーリーパネルを破壊するとき以外は基本的に飾り。例外は相手がバスター構築でリフレクト警戒でバスター使用を控え出した場合。そういう時は散発的にバスターを撃って相手のバスターを誘う。
相手がエア抜きだとわかったらしめたもの。全力でバスター連射して閉じ込め、ココロバグメガを当てる足がかりにする。
どうせ使いきれないのでチップ選択量は最小限に。
主な構築との相性
需要があるっぽいので書きます。
基本的に自分が戦ったことのある相手だけ挙げてます。
有利
CSダークソード
ダクソを振るタイミングさえ読めればカモ。CSリフレクトのタイミングをミスってもB左リフレクトがあるので読み合いはこちら有利。
仮にダクソが何発か通ってもチップリカバリーですぐに無かったことになる。
とにかく相手のダクソにリフレクトを合わせることを意識する。
こちらの攻撃が2~3発通れば相手は虫の息になるのでじっくり機を待つ。
CSサンダーボール
CSのチャージ速度に圧倒的な差があるため、相手がサンダーボールを1つ展開する間にこちらはサンダーボールの処理とバスター数発撃つ余裕がある。
しかしガードをミスるとアクアボディにブッ刺さるので、オペレーターの腕がヘボだと厳しい。練習しよう。
CSワイドショット
よっぽど自分の操作が下手じゃない限りワイドショットが通らない。
まあ適当にバスター撃ってココロバグメガ決めれば勝てるんじゃないかな。
ジャンク以外の修正バスター系統
リフレクト連打でむしろ相手よりDPSが出る。
脳死でバスター連打できないバスター構築ほど弱いものもない。リフレクトでわからせていけ。
どっこい
ジャンクバスター
この構築は修正バスターに有利ではあるが、ジャンクの場合普通に火力負けする可能性がある。都合よく暴発引かれないことを祈る。
通常CS主体
リフレクトのタイミングを合わせるのが難しく、相手との技量勝負になる。この構築でいちばんアツい戦いができるマッチアップかも。
CS麻痺とCSチップ破壊は相手のワンチャンがデカすぎて不利寄り。
CSリセットミニボム
こちらはエアフロートアーマー無しと最初からリセットされてるようなもんだが、CSリフレクトでミニボム連打にかなり抗える。リセットされないCSリフレクト偉すぎる。
デスマッチ2からの大技にだけ警戒すれば全然戦えるマッチアップ。
FCR系統
トリプルバスターに列を合わせることさえできれば、こちらがもらうダメージ以上にダメージを与えられる。チプリカ100のおかげでデリートの心配もほぼしなくていい。
相手のリンゴのターンを読み、開幕に暗転を当てられれば大体勝てる。まあそれが難しいので相性としては五分以上にはならない感。
クイゲ採用FCR相手の場合は同コードのメガを手札に貯めこんで一気に吐き出すのが吉。たぶんどれか通る。
判定までいったらほぼ負け。
不利
大体の悪構築(この時点で構築として破綻してないか?)
バグチャドリルムラマサでほぼ即死。ダークサンダーもめちゃくちゃ痛い。
WリフレクトはDSUの猛攻を凌げるほど硬くないので、ちょっとDSUの機嫌がよければあっという間にデリートまで持っていかれてしまう。
ただまあ他の不利構築に比べれば腕で全然巻き返せる範疇ではある。
移動ホーリーパネル逃げ(やっぱりダメなんじゃないか?)
ヒビバスターで対処できるとはいえ、それでもなおキツい。ホリパネ割ってる間はリフレクトを展開できないので、相手の攻撃が素通りしてしまう。
ジャンクとかエア採用されてたら基本的に無理。
偶然ココロバグメガが通るのを祈ろう。
CSヨーヨー
攻撃時間が長すぎてリフレクトで防ぎきれない。反射ダメージは通るが、基本的にこちらの被害が大きくダメージレースでは不利。まあアーマーない時点でわかってたことではある。
CSリセット穴ソル
デスマッチ2→ガンデルソルに何もできず死ぬ。最大HPの低さがきつい。
リフレクトはガンデルソルには意味がないんだ…
CSインビジ逃げ
こちらの攻撃が何も通らない。リフレクトが腐る。そしてリフレクトが腐る。つらい。
CSドリル
この構築の存在意義を根本から否定してくる邪悪。当たらないことを祈る。
感想
Wリフレクトの語感がすべてなネタ全振りの構築と思いきや、意外と戦えた。
チップリカバリー100の耐久が本当にすごくて、普通に戦ってたらいつの間にかHPが全快していることもザラにある。
しかし悪相手に基本不利、善の主戦法であるホリパネに不利と、ガチるには少々厳しい構築だった。
とはいえカジュアルに遊ぶ分には全然やれる構築なので、セレナードを使ってみたい方、ココロバグが大好きな方には是非一度使ってみてもらいたい。
あとWリフレクトヒビバスターの字面があまりにもカッコ良すぎるので最高。
最後に
ここまで見ていただきありがとうございました。
これからもいろいろな構築案やちょっとした気付きなどを書いていこうと思うので、もし面白いと思っていただけたならフォローお願いします!
Twitterもやってます!
頻繁にランクマッチ、カジュアルマッチに張り付いているのでぜひ対戦しましょう!!!!
この部分丸々前回の記事のコピペだけど、まあ言わなきゃバレへんか…
おまけ
この構築を組んだ時点ではエグゼ界の重鎮ことマイケル氏の存在を知らず、既に氏が似たような構築を組んでいたことを後々知りました(情弱の極み)。
そちらの構築はより耐久重視といった構築で、この構築に興味を持っていただけたならそちらも楽しめると思います。
氏に許可をいただけたので記事のリンクを貼っておきます。読もう!!!!