
偏見まみれなマイクラリソースパック語り〜mizuno's 16 craft〜
マイクラを遊ぶ上で、MODのみならず、リソースパックも大事な要素だと思っている。
今回は、私が一番長く使わせていただいているリソースパックについて、偏見まみれに語っていきたい。
私が長く使わせていただいているリソースパック。
それは、
「mizuno's 16 craft」
である。
日本人の方が作られているリソースパックなので、公式英語で読めないという心配はないかと思われる←
なお統合版ではmizuno craftとなっている。
残念ながら統合版の方はまだ使い始めたばかりなので、JAVA版のみ語る。
このリソースパックは、けっこう多くのブロックがバニラとデザイン変わっているので、初見だと何がなんのブロックかわからない可能性もある。
個人的に花崗岩のデザインは、初見でこれとわかる人少ないんじゃないかな…。


花崗岩変わりすぎである
でもデザインがいいんだ……
使いこなせているかは別だが、優しい風合いが個人的に好き。
ファンタジーチックというのかな。
ファンタジーチックでも、いかついリソースパックがある中、これはとてもマイルドで落ち着く。
なお、このリソースパックで個人的いちばんのお気に入りはモブ←
一部モブには見た目の種類がある。Optifineの機能で見れる。
かわいい。
特にひつじさんと豚さんかわいい。
(なお牛はバニラの雰囲気にかなり近しい)


かわいい

黒かわいい

バニラと大きく変わりないから安心感ある
モンスターもかわいい。
個人的にクリーパーかわいい。
(ただしネザーモンスターは好み分かれる、特にブレイズとガスト)

こっちもかわいい

スケルトンは骨感つよい(?)
なお村人は鼻デカじゃなくて動物たち。
私だけかもしれなが、守りたくなるデザイン。

殴りたくなりにくいと思う

これも愛らしいと思える
リソースパックの中には、特にモンスターが結構いかつくてうーん…てなること多いが、これはそんなことない。怖いということはない。
(もちろん暗闇から突然やってきたら、怖い)
このリソースパック、他にConnected Textures Mod(CTM)とCustom Item Texture(CIT)に対応しているのでハーフブロックを重ねると、画像のような感じになるし、特定のアイテムに特定の名前をつけると見た目が変わるし、額縁に置くとこんな感じに。

もはや原型ない

CITのすごさを知った
建築勢の人には楽しそう(残念ながら、私は上手く使いこなせない)
なお、同サイトには額縁を見えなくするパックもあるので、CITを利用するときには一緒に入れてみるといいだろう。
ただ…上記のこともあって、軽量化MODはCTMもCITも両方とも入っている、Optifineの方が楽。
それ以外でやれるのか試してみたが、Fabric+Sodium+CITResewnしか私にはできなかった。カスタムエンティティのMODがFabricにあるのだが、やってみたら、扱い方が悪いのか、うまくできなかった。
正直Optifineだと重いので、これを使わない方法あればいいのだが、建築に限るならOptifineで十分だろう。(わたしは色々MOD入れて遊ぶので、余計に面倒なだけなのだ)
下記がサイトになる。
ぜひとも使ってみてはいかがだろうか。