見出し画像

少額積立投資で利益を狙う!実践記録①(Twitter編)

はじめまして「いくろく」と申します。

少額の積立投資を活用し、ドルコスト平均法の効果を期待した投資を実践しています。

ペイペイ証券を利用し、最小投資金額である1000円を一定期間ごとに積み立てることで、平均購入単価を抑え、株価が平均価格以上になったタイミングで利益を確定する戦略を取っています。

今回の投稿では、私の投資実績の中から 第1回目の実践結果 をご紹介します。

※本記事の内容は、私自身の投資実践に基づく結果報告です。株式やその他の金融商品の売買は、ご自身の判断と責任でお願いいたします。

1回目の実践銘柄:ツイッター社(Twitter, Inc.)

  • 投資開始日:2022年1月25日

  • 決済日:2022年11月2日

  • 積立頻度:週1回 1000円

  • 投資回数:37回

  • 総投資金額:37,000円

  • 最終損益:+19,894円(利益率54%)

投資結果の振り返り

イーロン・マスク氏によるツイッター社の買収に伴い、上場廃止となり、全株が自動的に決済されました。

積立期間中には買収騒動があり、株価が大きく上下しましたが、最終的に 54%の利益 で終えることができました。 また、ドルコスト平均法 による効果に加え、円安進行 もプラス要因となりました。

購入から売却までの損益推移

投資のポイント

  • ドルコスト平均法のメリットを実感できた

  • 買収により想定外の形で利益確定となった

  • 円安の影響も利益にプラスに働いた


次回の投稿では、2回目の実践結果(ソフトバンクグループ) についてご紹介します。 ぜひ、今後の投稿もご覧ください!

ご覧いただき、ありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!