![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79280026/rectangle_large_type_2_efb798efcb925a1b2cf29d89c7a287aa.png?width=1200)
中二病こじらせ 夢かたりオジサン現る
はーい✋いくらちゃんです。
今回は、夢を語ること→「のぞむ未来を迎えにいく」について。
ちょっと、スピリチャルっぽい話かと思うかもしれませんが、まぁ、成果を出していくときや、仲間を募って新しいことをやっていく時には、重要かもしれないなーと思ったりしています。
前回は、「まず徹底的にパクることよりはじめよ」の話をしました。TTPは、時短にも、資料づくりにも、新規事業作りにも、さらにはイノベーションにも役立つっていうお話でした。
https://note.com/ikurahokenshi/n/n15ea120ee6f5
裏でTTPしながら、表でアウトプットしていくみたいなイメージですね。
念のためのですが、洗いざらい全部アウトプットしているわけではなく、こっそり秘密裏にすすめているものもあります。
しかし、土日の朝のスペース(土曜;保健朝活、日曜;保健師LIVE)では、ちょい漏れしてまっているかも。。。
土曜の朝6時30分は皆様、お耳拝借。
— いくらちゃん|開業保健師 (@ikurahokenshi) May 20, 2022
キャプテン(@captainfujimoto ) は、さすがにちゃんと仕上げてきてくれてる💪
ありがたいことに繁忙期突入でヘロヘロですけど、気合い入れて、明日も頑張るぞーhttps://t.co/uhC0lzEysT
いくらちゃんとの(@ikurahokenshi)今週の保健師LIVEはオンライン保健室を実施している3fiowersさん(@3flowersmwnet)をゲストにお招きして、お話したいと思います!
— 川岡 和也 🔰 デザインおしゃくそキングジュニア🤴(保健師) (@kazuya_phn) May 12, 2022
行政保健師も産業系も急性期の看護師も経験もある開業保健師さんが加わることでどんな話が展開されるのか!?https://t.co/RJXmHwTwNT
子どもの頃の夢 叶いましたか?
夢を語るって、ちょいと気恥ずかしいですよね。
あなたは、子どもの頃の夢は叶いましたでしょうか?
いくらちゃんも
●宇宙飛行士
●青年海外協力隊
●小学校の先生
●水泳のオリンピック選手
など。。。。
多くの夢を抱いては、破れてまいりました。
いつくらいからでしょうか。
現実に直面するに従って、段々と現実的になり、夢を聞かれても、実現可能な目標しか口にしなくなりますね。
さらには、目標も恥ずかしくなり、口を閉じてしまうことすらあります。
実際にトライしたこともない大人から、「それはできない」「無理だ」と言われ続ける経験は、多くの人がしていますね。
大好きな動画のひとつ。植松努さんの『思うは招く』
大人になってからも継続して子どもの時からの夢を持ち続けることは、とても大変な時代になりましたね。
一方で、言い訳を見つけるとか、こじつける力はついてきたように思います。
例えば、
●宇宙飛行士
→同じような浮遊体験は、スキューバダイビングで経験できた、わーい!
![](https://assets.st-note.com/img/1653470399735-tOJ0kWwjdE.jpg?width=1200)
●青年海外協力隊
→ガーナやパラグアイに行った友人と仲良くなった、わーい!
![](https://assets.st-note.com/img/1653470497095-7rJrYJoE5U.jpg?width=1200)
●小学校の先生
→小学校や中学校、高校、大学、大学院で授業してるよ、わーい!
![](https://assets.st-note.com/img/1653470687413-Ro3JxmaxKV.jpg?width=1200)
●水泳のオリンピック選手
→。。。。。。
あ、社会人になって、全国実業団水泳競技大会に出場しました。
※圧巻のごまかし。
保健師のお仕事で言うと、教科書に載って、歴史に名を残す!って夢がありました。
これも教科書とはちょっと違うかもしれませんが、書籍の分担執筆をさせてもらいました。
一部の看護や福祉の大学では、教科書として採用されています。
保健所で精神保健の担当をしている時には、義務教育でメンタルヘルスリテラシー向上プログラムを学習指導要領に記載してもらって、日本全国の学校で、心の健康を学べる機会を持ってもらうぞー!と意気込んでいました。
時間は5年くらいかかりましたが、なんと、学習指導要領に、心の健康の内容が記載された時には、皆で歓喜の涙を流しました。(ちょ大袈裟笑)
でも、教育委員会の先生や病院のケースワーカーさんたちは、みんなめっちゃ美味しいお酒を飲まれていました。歓喜!!
色々と振り返ってみると、壮大な夢は叶わなかったかもしれません。でも、できなかったことばかりでもないかもしれないなーと今は思えます。
読者のあなたも、今は、おそらくできていないところにばかり、目がいくことが多いのではないでしょうか。
かくいういくらちゃんも、noteを書き進めていくまで、できてないことにばかりに目がいっていました。
ぜひ一度、人生の棚おろしをしてみることをオススメします。
思った以上に、できていることも見つかるはずです。
前座が長すぎるだろ。
さて、本題。
夢かたりオジサン
いくらちゃんは、保健師のお仕事を生業にしています。
大好きな仕事だし、ちょっとの誇りも持ち合わせています。
そんな私の夢は、「保健師のいらない世の中をつくる」ことです。
「保健師」とは、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう。と、法律には明記されています。
しかーーーし、法律はちょっと古臭い。
そして、圧倒的に内容が足りない。
最高にわかりにくい。。。
保健指導だけなわけないだろーーー!!
学会の定義が、もう少し良いですね(ちょっと長いですけど)。
![](https://assets.st-note.com/img/1653472334158-IiLRCAX6Uf.png?width=1200)
つまり、
すべての人の
①健康の保持増進
②健康障害の予防と回復の促進
を達成し、
③生命の延伸
④社会の安寧
に寄与する仕事。それが、保健師の仕事。
保健師がいなくとも、この4つが実現する世の中になることを、いくらちゃんは夢見ています。
そこで暮らすだけで健康になれる地域。
そこに存在するだけで病気や障害から守られる職場。
誰もがイキイキと楽しく過ごせる学校。
こんな環境が提供され、皆が享受できるような世の中を実現したいと考えています。
いくらちゃんが、友人を感化し、その友人がそのまた友人に影響を与え。。。。。どんどんどんどん広がっていくイメージ。
![](https://assets.st-note.com/img/1653473110231-vVow9BaL4x.png)
健康の輪がとめどなく広がっていくといいな。
メタバース保健室はじめます
本日から、oViceさんのメタバースオフィスを活用して、保健師のための保健室をはじめています。
https://twitter.com/ikurahokenshi/status/1529337621570527232
【メタバースオフィス始動】
— いくらちゃん|開業保健師 (@ikurahokenshi) May 25, 2022
面白いこと大好き、新しいことやってみたい、そんな要望にお応えして、本日よりエンタメ保健学舎のメタバースオフィスが始動。
新しいサービスはやっぱりちょっとくらいは触っておいた方がいいですよねー
使用感はいかに?!#メタバース保健師誕生#開業保健師#oVice pic.twitter.com/65Qhv2fGMp
ウイズコロナ、アフターコロナを見据えて。
リアル以外での対象者支援の可能性やコミュニティ活動の可能性を模索していきます。
多くの方が、有機的に繋がり、化学反応を起こすようなプラットフォームになりたいな。
ぜひ、いくらちゃんを踏み台にしていってください。
雑草は、踏まれて強くなるのです。
そして、あなたが踏みつけてくれることが、いくらちゃんの夢の実現につながるわけです。
あなたも、エンタメ保健師&メタバース保健師に。
さーて 来週のいくらちゃんは
「いくらちゃん、酒好き」
「お酒は二十歳になってから」
「あなたの適量は、んーーZERO」
の3本です。
来週もまた、みてくださいね!
ジャンケン、ポン!
いいなと思ったら応援しよう!
![いくらちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17169140/profile_aa1cdf09a2a7c325501ac77a5c8a7475.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)