![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98744784/rectangle_large_type_2_0d807dcf5b3fd8fd3c78d81f5328564f.png?width=1200)
【電音部】アキバ20XXが公開されました【感想】
お疲れ様です。
koaracurryです。
今週も電音部40週リリースの感想を記載していきます。
アキバ20XX
今週公開された楽曲はアキバエリア・太鼓の達人コラボ楽曲アキバ20XXです。ラジオによると読みは”あきばにせん”。太鼓の達人のボス曲シリーズとして有名な2000シリーズの外伝的な立ち位置だとかなんとか。作曲はもちろん、LindaAI-CUEさん。
初出はアキバエリミ。LindaAI-CUEさんのDJのラストにヤバ目な曲が来たと思ったらアキバエリアの3人が途中から登場して歌唱という演出で”新曲だったのこれ!!”と度肝抜かれた記憶があります。
曲は「全方位カーニバルダドーーーン!!!」から始まりきたさいたま2000を彷彿とさせる変拍子ソトカンダコール。外伝とはいいつつ思いっきり2000シリーズリスペクトな感じです。
それでいてサビはなかなかキャッチーな感じでとても良い。いつもノリノリで腕振ってしまう。
歌詞について
歌詞は一見電波曲のように見えますが、よく確認すると電音部の世界観が準じているUGSFシリーズ(ナムコのSFゲーム間で共通して用いている設定・世界観)の単語が散りばめられていて、作者の遊び心が伺えます。
ここからキミまで繋ぐ
スターライン、今!
New Space Order!
参考ページの2660年以降にスターラインがちらほら、ニュースペースオーダーに至っては開発中止したゲームの名前がモロに出てます。出しちゃっていいんでしょうか?
まあ、後にも先にもNew Space Order!なんで叫べるのはこの曲だけかもしれません。
『アキバ20XX』
— 電音部プロジェクト公式 (@denonbu) February 23, 2023
フレーバーテキスト
▼サブスク&DL🎧https://t.co/pMAmnDWtXb#電音部 pic.twitter.com/HpqOuNTCCf
そういえば、フレーバーテキストや歌詞にもありましたが電音部が20XX年代であることって今まで明記されてましたっけ?なんとなくそのあたりだろうとは思いこんでいましたが。ノベルもっかい読んでみないと。
おわりに
今日はここまでになります。
いよいよハラジュクエリミが来週に迫って来ていてこの繁忙期に気が気でありません。なんも手につかねー。
今後ともよろしくお願いいたします。