見出し画像

内向的でも変われる! 人生を動かす小さな一歩とは?

1. 現状維持の安心感と、その裏にある不安

「このままでいいのか?」

こんな問いがふと頭をよぎることはありませんか?

人見知りで内向的な性格だと、新しいことに挑戦するのはとてもハードルが高いものです。

特に30代になると、様々なしがらみや経済的な不安が積み重なり、「今のままが一番安全だ」と思ってしまうことも多いでしょう。

私自身、かつてはまさにそうでした。

就職活動の面接試験では落ち続け、就職浪人を経験。

「営業じゃなければ何でもいいからとにかく会社員にになりたい。」という思いで、ようやく地方の大手IT企業でのエンジニア職に就くことができました。

そんな思いまでして入った会社では、「人との会話が苦手でも営業じゃないから、人と話さなくても問題ない。」と自分に言い聞かせながら、ただ淡々と仕事をこなす日々を送っていました。

20年間のキャリアの中で、プレゼンテーション試験に不合格となり、自分のコミュニケーション能力のダメさを突きつけられたこともありました。

それでも、そんな私が変わることができたのは、たったひとつの「きっかけ」があったからです。

2. 変化のきっかけは、意外なところにある

私が変わるきっかけになったのは、まさにそのプレゼンテーション試験の不合格でした。

その試験の後、私は「なぜ自分はこんなに人前で話すことが苦手なのか?」と落ち込むと共に深く考えるようになり、コーチングというものに出会いました。

コーチングを学ぶうちに、「会話はスキルとして学べるものだ」という視点を持つことができ、次第に人とのコミュニケーションを楽しめるようになったのです。

きっかけというのは、大きな出来事である必要はありません。

例えば、

  • いつも読まない本を手に取る

  • 誰かの言葉に共感する

  • 小さな成功体験を積む

これらの小さな一歩が、思わぬ変化をもたらすことがあります。

3. きっかけを待つのではなく、自分で作る

「きっかけがあれば、自分も変われるのに。。。」と思うことはありませんか?

しかし、きっかけというものは、ただ待っているだけではなかなか訪れません。

むしろ、「何かを変えよう!」と決めた瞬間こそが、すでにきっかけになり得るのです。

例えば、私がコーチングを学び始めたときも、最初の自己紹介では「やっぱり自分には無理かも」と思っていました。

でも、「ダメ元でとりあえず学んでみるか」という軽い気持ちで始めたことが、結果的に大きな変化をもたらしました。

あなたも、次のような小さな行動を試してみてはいかがでしょうか?

  • ずっと気になっていた本を買ってみる

  • 興味のある分野のセミナーに参加してみる

  • 信頼できる人に、今の悩みを話してみる

4. 失敗を恐れるのではなく、試行錯誤を楽しむ

新しいことに挑戦すると、当然ながら失敗のリスクがあります。

しかし、現状維持を選び続けることにも、実はリスクがあります。

社会の変化についていけなくなること、やりたいことができないまま年齢を重ねること、心の中にモヤモヤを抱えたまま過ごすこと——これらもまた、大きなリスクです。

だからこそ、失敗を「怖いもの」ではなく、「試行錯誤の一部」として捉えることが大切です。

私はマラソンが趣味ですが、最初は数キロ走るのも辛かったです。

でも、毎回「今日はあと500メートルだけ長く走ってみよう!」と挑戦し続けた結果、今ではフルマラソンを完走できるようになりました。

失敗しながらも続けていれば、少しずつできることが増えていくのです。

5. 未来の自分のために、今できる小さな一歩を踏み出そう

もしあなたが「今のままでいいのか?」と悩んでいるなら、それはすでに「変化を求めているサイン」です。

その気持ちを大切に、まずは小さな一歩を踏み出してみてください。

大きな決断をする必要はありません。

例えば、

  • 1日5分、興味のある分野について調べてみる

  • 週に1回、新しいことに挑戦してみる

  • 「きっかけ」を意識しながら生活してみる

この小さな一歩が、やがて大きな変化へとつながります。

まとめ

✔ 現状維持は安心感を与えるが、不安も伴う
✔ きっかけは意外なところにある
✔ きっかけを待つのではなく、自分で作る
✔ 失敗を恐れず、試行錯誤を楽しむ
✔ 小さな一歩を踏み出せば、未来は変わる

あなたの人生がもっと良くなるための「きっかけ」を、自らつかみ取っていきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!