見出し画像

北風と太陽と旅人の新たな物語/童話「北風と太陽」

れんこんnote 099


北風と太陽と旅人の新たな物語

 生成AiのGeminiに、童話「北風と太陽」について聞いたら、力による解決と知恵による解決の違いを描いた有名な話だと答えてくれました。


Geminiが示す教訓

力よりも知恵が大切
 力ずくで何かをしようとするよりも、状況に合わせて巧みに対応することが重要。

優しく穏やかな態度が人を動かす
 威圧的な態度ではなく、穏やかな態度で接することで、相手をよりスムーズに動かすことができる。


私が受け取った教訓

 私は、強制よりも自主性が大切という話と受け取りました。
 北風は強制的に旅人の服を脱がせようとしましたし、太陽は旅人が自主的に脱ぐように仕向けましたから。

 Geminiは、私の解釈を素晴らしいとほめてくれました。
 でも、自主性よりも主体性の方を重視する時代になってきています。


自主性よりも主体性が重要

 現在の世界では、自主性よりも主体性のほうを重視するようになりました。
 主体性重視の「北風と太陽」を書くとしたら、どんな話になるでしょうか?

 そうGeminiに聞いたら、Geminiは、北風と太陽は相変わらずどちらが強いかを競うけれども、今回は、旅人の「目的地にたどり着く」という目標達成を妨げるというルールにすると提案して、お話のあらすじを作ってくれました。

 でも、私は、北風と太陽が競争するのではなく、協働する話にしたいと話しました。
 いつまでも競争が中心の世界では、これからの世界は滅亡へ突き進んでいくように思えてならないのです。


Geminiが考えた「北風と太陽が協働する物語」

 すると、Geminiは、次のように、物語のあらすじを作ってくれました。

 北風と太陽が競争ではなく、協力し合うという新たな視点、素晴らしいですね! 従来の対立構造から脱し、それぞれの力を合わせてより大きな成果を出すという、現代社会にも通じるテーマに発展させられます。

舞台: 広大な草原

登場人物:
北風: 冷たく強い風を操る
太陽: 温かい光を放つ
雨: 滋養豊かな雨を降らせる
旅人: 目的地を目指して旅をしている

物語
 ある日、北風と太陽は、旅人が持っている地図が破れてしまい、道に迷っていることに気づきます。二人は、それぞれの力を使って旅人を助けようとします。
北風: 冷たい風を吹きつけ、草原に生えている背の高い草をなぎ倒し、旅人の視界をクリアにします。
太陽: 温かい光を照らし、乾いた大地を潤し、旅人の体力を回復させます。
雨: 空から雨が降り注ぎ、草原に花を咲かせ、旅人の心を癒します。

 旅人は、北風と太陽、そして雨の協力のおかげで、無事に目的地にたどり着くことができました。



私が考えた「北風と太陽と旅人の新たな物語」

 Geminiの発想力に触発された私は、次のような物語を考えました。

舞台: いくつもの山と高原

登場人物:
北風: 冷たく強い風だけでなく、温かい風も操る
太陽: 温かい光だけでなく、ギラギラと熱い光も放つ
旅人: 彼女が住む町を目指して旅をしている

物語
 19歳の男は、13歳の時に別れた彼女の住む町へ旅に出ます。
 北風と太陽は、男の意思を試したり、揺らぐ気持ちを助けたりしながら、男の成長を見守ります。

北風:
 冷たい風を吹きつけ、男が前に進むのを困難にします。
旅人:
 3日3晩吹き続けた北風に負けず、彼女の住む町を目指して歩き続けます。
北風:
 男の意志の強さを称え、「自力で頑張ろうとするお前の意思は大したものだ。だが、ときには他人に助けを求めることも大事だ」と男に言って姿を消します。
太陽:
 温かい光を照らし、雨に頼んで乾いた大地を潤し、旅人が歩くのを助けます。
旅人:
 男は調子に乗って、彼女の住む町を目指してどんどん歩きます。
 山を1つ越え、2つ越えたところで、旅芸人たちと出会い、愉快に過ごします。
 遊びすぎて、1か月が過ぎてしまいました。
太陽:
 太陽は灼熱を浴びせ、湖や井戸の水を干上がらせてしまいます。
 旅芸人たちは、男の行く方向と反対の道を行ってしまいます。
旅人:
 遊び呆けていたことに気づいた男は、再び彼女が住む町へと歩き始めます。
太陽:
 太陽は灼熱を浴びせ続けます。
 その中を歩き続けようとする男に太陽は言います。
「楽しいときは、楽しむがよい。熱くて苦しいときは、岩陰で休むがよい。ただ、目的を忘れてはならぬ。」
旅人:
 男は、昼は岩陰で休み、夜の涼しいときに歩き続けました。
 やがて、険しい山が男の前に立ちはだかりました。
 男は必死に山を登りました。
 もうすぐ山頂の山小屋に辿り着くところで、男は足をくじき、歩けなくなってしまいました。
 男は旅をあきらめようと思うようになりました。
北風:
 北風が男にたずねます。
「お前の目的はなんだ。」
旅人:
「彼女が住む町へ行くことです。」
北風:
「彼女が住む町へ行って、どうするんだ。」
旅人:
「彼女と一緒に暮らします。」
北風:
「彼女もそれを望んでいるのか。」
旅人:
「わかりません。でも、彼女に認められるような男になります。」
北風:
「どんな仕事をして、彼女と暮らすつもりなのだ。」
旅人:
「パン職人をしていましたので、パン職人として一人前となって彼女と暮らすつもりです。」
北風:
「その意思があるなら、歩けるだろう。」
 そう言って、北風は消えてしまいました。
旅人:
 男はくじいた足を引きずりながら、山を登り始めました。
 自力では無理と判断した男は、北風を呼びました。
「北風さん、私の背中を押して助けてください。」
北風:
「助けてくれと、よくぞ言った。
 限界まで自力で頑張った上で助けを求めるお前の、どうしても目的を果たしたいという気持ちが分かった。
 助けてあげよう。」
 北風は男の背中を押し、男が山頂の山小屋まで歩くのを助けてくれました。
旅人:
 男は北風と太陽に見守られながら、いくつも山を越え、彼女が住む町に辿り着くことができました。

 男が彼女と幸せに暮らしたかどうかはわかりません。
 でも、男が困難に負けず、周りの人々と助け合いながら、彼女と自分が望む道を大切にして歩んでいったことは確かだと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

れんこん/奥井
応援していただけたら、感謝いたします。いただいたチップは学びに使わさせていただきます。