
【報告】第73回まちカフェ -これであなたも会館通!地域会館攻略ガイドを作ろう!- を終えて【場づくり】
6月17日(土)に『ハピネスたつなん(巽南会館)』にて第73回まちカフェを開催しました。
今回はサブタイトルを-これであなたも会館通!地域会館攻略ガイドを作ろう!-として、新しく建て替えられた巽南地域の会館を会場にさせていただき、これから地域活動やまちづくりに興味のある10代の若者から普段地域に深く関わっている方まで色んな世代の方が集まり、『会館をより良く使うには?』について話し合っていただきました。
その様子を少しお伝えさせていただきます。
川端理事長挨拶→自己紹介タイム

まずは巽南まちづくり協議会の川端理事長からご挨拶をいただきました。
その後、参加者の皆さんの自己紹介タイムを設けました。
ひらめきダイスというものを使ってサイコロを振って出たワードで自己紹介をしていただきました。
1チーム4〜5人だったので、5回サイコロを振りました。
1人目・・・恋愛で辛かった経験
2人目・・・恋愛で嬉しかった昔の話
3人目・・・仕事で良かった経験
4人目・・・食事で最高の経験
5人目・・・家庭生活で良かった最近の話
今回は初めて参加していただいた方もいらっしゃったので、ゲーム感覚でテーマを決めることで、なるべく堅苦しくならないように自己紹介していただけたのではないかと思います。


ハピネスたつなんについて
この日はハピネスたつなんが2023年4月17日にオープンされて、ちょうど2ヶ月の日。
会館の建て替えをされるまで約3年の月日をかけて準備をされました。
生野区の南東の端に位置する巽南地域の会館は『巽南会館 老人憩いの家』として長年地域に親しまれてきました。
建て替えを機に会館の名称を地域の子どもたちや地域の方々にも募集して考えてもらいました。
集まった応募は約200件。
その中から外部委員が選定し、最終的に『ハピネスたつなん』という名前に決定しました。
2階建てだった会館を平屋にし、念願だったキッチンも広々としたものになり、ホールや事務スペースなど細かいところまでしっかり話し合われて作られました。
区役所アンケート結果発表
生野区まちづくりセンターが5月から約1ヶ月生野区役所の1階の掲示板にて行っていたアンケート調査の結果報告を行いました。
『あなたの興味を教えて?』と題して地域活動についての興味を聞かせていただきました。
詳しいアンケート結果は、また後日発表させていただきますが、自治活動に対する興味が0だったことが印象的でした。
0だからといって諦めるのではなく、これからの課題として良い結果をいただけたと思います。


会館を10倍楽しく活用する方法
タイトルにも書かれていたので、本日のメインと言っても過言ではない『会館を10倍楽しく活用する方法』を考える上で、ワールドカフェ方式という手法を使って行いました。
今回行ったワールドカフェ方式とは
全チーム共通のテーマとして
大テーマ『綺麗に新しく建て替えた会館をより良く使うには』を設定し、
3チームに分かれて
Aチーム・・・人
Bチーム・・・お金
Cチーム・・・アイディア、企画
を小テーマにして話し合っていきます。
各チーム1人だけ同じチームに残り続ける人を決め、それ以外の人は10分経つと別のチームにぐるぐる旅していきます。
旅するときは必ず二手に分かれて、同じ組み合わせにならないように旅していただきます。
そして、最後に一番最初のチームに帰ってきてみんなの前で発表していただきます。



Aチーム・・・人
会館をどう使うか知らない人が多いのと、町会入っている人にしか情報が行き届いていない可能性がある。
会館の使い方を広めてくれるキーマンのような方が大切。

Bチーム・・・お金
葬儀を行ったり、会館として様々な制限があるので、その兼ね合いを考えながらも維持管理分ぐらいは稼げるようにしていきたい。

Cチーム・・・アイディア、企画
高齢者が持っているワザをカルチャースクールのような学びの場として企画していけるのではないか。
外国籍の方に対しての意見は出るが、双方の意見交換の場を作ることが大切ではないか。
子どもが地域に対して望むことを聞く場を作る。

様々な意見が飛び交い、各チームまとめきれないほどのアイディアがたくさん出ました。
時間が足りないといった感じの方も多く、こういう機会を今後も作っていけたら実現性も高まってくるのかなと感じました。
むすびに
今回地域の会館でまちカフェを開催させていただいて『会館を10倍楽しく活用する方法』をみんなで考えたんですが、思いもよらず禅問答のようですが、『会館を10倍楽しく活用する方法』を考えることが『会館を10倍楽しく活用する方法』のひとつなのかもしれないと参加していただいた皆さんの話されている姿を見て強く感じました。
おひとりおひとりがキラキラと良い表情で話されており、まっすぐな瞳で聞かれている姿が、会館にとって、地域にとって大切なことなのかなと思いました。
今まで地域活動に携わってこられた方も、これから地域活動に関わりたい方も、想いが現実になりますように、まちづくりセンターとしても動いていきたいと思います。
最後となりましたが、会場として使わせていただいた巽南の川端理事長、松川さん有難うございました!
そして、参加いただいた皆さんも有難うございました!

来月のまちカフェは7月15日(土)19:00〜『へちかん』にて開催予定です!
生野区まちづくりセンター 武田憲典