見出し画像

乙女座16度「オランウータン」

☆廻廊166*猿の惑星度数☆

VIRGO16: An orangutang.


柔軟宮16-4-1 衝撃

対向サイン(影)の影響を受けてサインの性質が損なわれ、停止する


Introduction

人類に一番近いと言われている類人猿、オランウータン。
ボサボサな体毛に覆われた立派な体躯、両手を振り上げて奇声を上げるさまは、人類が失った、かつての旺盛な生命力を想起させます。
一皮剥けば、自分も彼らと同じなのではないか…?
彼らに相対するとき、そんな思いがこみ上げてきます。


シンボルの意味

このシンボルは、影と化した生命力からの逆襲を象徴します。

この度数は対抗サインの魚座からの影響を受けています。魚座は社会から捨てられたものを掬い上げるサイン。対して乙女座のテーマは自己管理。
乙女座が個人として完成されるために不要だと判断したものを、魚座は突きつけてくるのです。

乙女座15度で美しく繊細に完成された「個人」は、旺盛なオランウータンの生命力によって、激しいショックを受けます。

オランウータンは、小奇麗に整理された「子供」が捨てたモノの暗喩。体の反応や、心の影、欲望など…見ないふりをしてゴミ箱に捨ててしまったものが、まるで化け物のように咆哮して逆襲し、白いハンカチを汚します。

「管理できない、手に負えないものは排除する」が乙女座15度までの流れでした。しかし排除したつもりの影は、ただ溜まっていただけ。本当は捨てたらダメな「自分自身」だったのかもしれません。

この度数をもつ人は、小綺麗に完成されたモノを見ると、振り回したくなります。本能に直結するような下品な言動を平気でさらけ出し、それを隠そうとしません。どうしても衝突が多く、常に波乱がつきまといます。

本能の奥底にある影も積極的に受け入れようとするため、非常に生命力に溢れ、パワフルです。

本能のままに動きますから、あまりの傲慢不遜さに、批判されることも多いでしょう。その理由は、批判者自身の影の部分を刺激されることにあります。この人の言動を鏡として、かつて捨ててしまった自分自身を見て、受け入れがたい気持ちが湧き上がるのでしょう。

この度数そのものをコントロールすることは大変困難です。結局、自分に正直に生きるほうが、人生の活路を見出すことができるでしょう。
周囲の人々は遠巻きにしながら、その生き様に何かを学び取ります。


シンボルの日(太陽度数)

頑張ってきた事が台無しになるような出来事が発生するかも。失われたものを嘆くのではなく、出来事を通して自分の影に直面する時です。破壊された原因は、今まで捨ててしまった何かにあります。恐れず向き合いましょう。

いいなと思ったら応援しよう!