![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169317727/rectangle_large_type_2_fcb1b73a34ac269e212257715969037e.png?width=1200)
山羊座21度「リレー競争」
☆廻廊291*リレー度数☆
CAPRICORN21: A relay race.
活動宮21-5-1 挑戦
サインの絶頂度数。かなりの無理をする。
ギリギリ限界まで能力を拡張する
Introduction
走りやすく整備されたトラックで、ルールに法って行われる陸上競技。その中でもリレー競走は、定められた枠組みの中で仲間と協力し合い、バトンタッチしながら、他チームと競い合います。
シンボルの意味
このシンボルは、社会で集団が力を合わせ、より上位を目指して競い合うことを表しています。
山羊座は縦社会を象徴するサインですが、その中でも21度は最も顕著で、文化的に成熟した社会での競争原理を表している度数といえます。
対抗の蟹座21度が共感を通して環境にどっぷり浸かるのと同じく、山羊座21度は仕事や会社に文字通り「骨を埋める」ほど激しくのめり込みます。
個人での戦いではなく、企業・国家といった、より大きな集団同士が同じルール上で正々堂々と戦い、仲間と協力して他のチームと順位を競う状態。
知能・能力は、こうした競争を通じて磨かれていきます。
人類が築いてきた文明の歩み。それは 「進歩」と言う名の聖火を、それぞれの世代が運ぶリレーとも言えます。抜きつ抜かれつの競争の中で切磋琢磨したその先に、大きな成果が待っています。
勝ち組・負け組の概念、ランキング、ステータス付け、コンペ、業務成績をチームで競うなどといった、社会での競争全般に関係する度数です。
このシンボルをもつ人は、誰かと競争して切磋琢磨することが大好きです。上下関係や価値、勝ち負け、ランク付けなどに敏感で、自らも競争の中でステータスアップすることを望んでいます。
常に刺激的でダイナミックな競争を求め続ける人ですが、動機が個人の欲望ではなく、企業など所属する組織を成長させることが主な目的であり、正々堂々とフェアに戦うのでスマートな印象を与えます。
競争の舞台の規模が大きくなればなるほど燃えて、バトルの渦中に積極的に飛び込んで行きます。そして戦えば戦うほど、ますます資質が磨かれ成長していく人です。
シンボルの日(太陽度数)
コンペや業務成績をチームで競うなど、勝負に光が当たる日。ルールに則り、正々堂々と戦う事が好まれます。結果ばかりに注目せず、たとえ負けても糧となるような、よい挑み方を心がけましょう。