![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39863866/rectangle_large_type_2_f76208c4e5ae81e81c18f9cd0110512e.jpeg?width=1200)
Photo by
fairview_square
やってもらって当たり前になっていたのかもしれない
やってもらったことは当たり前で
やってもらえなかったことに文句を言う。
自分がやってあげた分はどこかで返してほしいと思っている。
私、やってあげてるじゃん、あなたももっとやってよ。
ってね。
心が狭い
というか
子供っぽい
私はどこかできっと「損得」を気にしてるんだなー。
私ばっかり損してる、と思い込んでる。
本当はそんなことないのにそう思っちゃう思考回路がどこかにある。
人間関係を損得で測ると残念なことになる、と私は思う。
例え、相手が自分に対して、何も与えてくれなかったとしても、それでもいいじゃない?
問題点はそこじゃない。
相手がどうであったとしても、自分がどうしたいか、それだけ。
やってもらえたから、やってもらえないから
とかそんなことに振り回されてると、自分を見失っていく。
相手にやってもらえたから、お返ししなきゃいけない?
しなくてもいいよね?
だからさ、相手からも何も返ってこなくてもそれでいいはず。
何かをやってもらうことは当たり前じゃない。
もしかしたら、やってもらえないことが普通なのかもしれない。
やってもらえなかったことにフォーカスして被害者意識を持つのではなく
やってもらえたこと感謝の気持ちをもちたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![いくみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86669425/profile_618042c4c498ae4b67e27ab5527f2e0a.png?width=600&crop=1:1,smart)