![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150651599/rectangle_large_type_2_94833fb2da4355a0c2c32f5445295f63.jpeg?width=1200)
【BUYMA初心者さん】分からない事が分かるようになる『魔法の言葉』
お盆真っ只中ですが、
皆さんいかがお過ごしですか?😆🌻
私はお盆の3日間は実家に帰って、友達や親戚に会ったり、お墓参りに行ったりと、もーーーー💚ともかく、『本日の昼ごはん&晩御飯』ネタを一切考えなくて良い・作らなくて良い72時間という、貴重な時間を過ごしております🥹
(どんだけ料理苦手 笑)
じじばばに子供達と遊んでもらい、家事ことは一切考えず、5時間以上のまとまった時間が取れるって、ぶっちゃけお盆ぐらいしかない🤣🤣🤣ので、
(この感覚、分かってくれる人居る。。はず🤣笑 正月は忙しいし。)
前々から『この期間に何を終わらせるか』の計画立てて、貴重な時間を過ごしています🔥
何をやるか じゃなくて、何を終わらせるか にしています。
そんなこんなで、
2024年のパリオリンピックが終わり、パラリンピックが始まるというところなんですが、皆さん今回のオリンピックで印象に残っていることって何かありますか?😌
柔道の団体戦とかも結構印象的(あのルーレット。。。ね💦)でしたが、
私の中で印象的だったのはスケートボードでした。
まず、みんな若いので、2児の小学生を育てている私としてはどうしても自分の気持ちと親御さんの気持ちとかをダブらせて見てしまうところがあり🤣(勝手に 笑)感情移入してしまうところがありました。
あと、どの競技もオリンピックに出ること自体すんごいことだと分かっているのですが、
その中でも家族や仲間と一丸となって、
体調管理もメンタル調整もその日に焦点を合わせて行い、
『世界一のパフォーマンスを、その土地・その日・その時間に発揮できる』ということに改めて心打たれましたし、
私もそんな人間になろうと思わされましたね。
で、今回のタイトル
分からない事が分かるようになる『魔法の言葉』
に繋がる話に入っていくのですが、先に結論から言いますとその魔法の言葉とは、
「じゃあ、どうする?」
という言葉です。
これ、他人じゃなくて、自分に問いかけるトーンで使います。
これを思ったきっかけが、
7位という土壇場から見事金メダルを獲った
スケボー男子の堀米雄斗選手の最後のランを見た時でした。
メダル獲得後のインタビューで「自分を信じて良かった」とすごくシンプルながら深すぎるひと言を発していたのが印象的だったのですが、
土壇場の時に、最高の答えをどうやって出すかって私なりに考えてみたのですが、
自分自身に「じゃあ、どうする?」と問いかけ、
そこで出した答えが最高の解答
なんじゃないかなって思いました。
『じゃあ、どうする?』の問いかけに対して、「何か裏ワザないかな?」とかじゃないんですよね💦
6歳から今まで死ぬほど練習と失敗を繰り返してきて経験値を重ねてきた『自分自身を信じるだけ』というシンプルな答えが出てきて、それに従った。
ただそれだけなのかなって。
![](https://assets.st-note.com/img/1723602367913-JDQr9YYk3Q.jpg?width=1200)
これ、BUYMAに置き換えてぼんやり考えていたのですが、
例えば、
「画像の作り方が分からん!」
「リサーチの仕方が分からん!」、
「実写とかどうやって用意したらいいか分からん!」
「ライバルよりどうやったら安く出品できるか分からん!」、
「モデリングバイヤーの見つけ方が分からん!」、
「VIP交渉とかどうやったらいいか分からん!」
「もう、全部分からん!笑」、
とかね、
BUYMAをやる中で「分からない」にぶつかる事なんてしょっちゅうですよね💦
10年やっている私ですらも毎日と言っていいほど何かしら壁にぶつかります。
そこで調べごとをする為に数日間立ち止まることもありますが、自分で何も調べず考えずに「どうしたらいいですか?」と質問したり、逃げたり、諦めたり、他人のせいにすることって絶対にありません。
その理由は、
そんな時は必ず『じゃあ、どうする?』と自分に問いかけて思いつく次第、
『それを解決する方法として、今できること』のアイデアを大量に出す・それを一つ一つやってみる癖を身に付けたからです。
①じゃあ、どうする?と自分に問いかける。
②自分なりの解決方法と今できることを考える。
③それを全部やってみる。
④データを取る。
データとは、上手くいく方法、いかない方法を知ること。
⑤改善し工夫し、再挑戦する。
⑥本当に分からないことは誰かに聞く。
⑦これらを繰り返し、経験値を上げていく。
↓
自分に自信が持てる自分になれる👍
(自己肯定感が上がる。)
成功した回数ってあんまり大事だと思ってなくて、
何回、バッターボックスに立ったか が大事だと思ってます。
つまり、じゃあ、どうする?の問いかけから、やるべき答えを導き出し、実際に挑戦すること。
東京オリンピックの時とパリオリンピックの時とではスケボーのルールが選手にとっては改悪していたそうで、
でも、そんなこと関係無しに変化に対応し、
メダルを獲る人は獲る。
普遍的な部分って、
『自分を信じる』これだけです。
自分を信じれるようになるって、
自分との約束をどれだけ守ってきたか なんですよね。
BUYMAもそういったことが多々ありますが、
結局のところ自分次第。。。なんだなぁ☺️
(しかし色々あったよね。。。本当にここ数年 笑 もう、笑い話にしちゃいます😎)
【まとめ】
どんな場面でも、
『じゃあ、どうする?』
この問いかけで大体のことが解決できます。
これから何か壁にぶつかる度に、
ぜひご自身の中で『じゃあ、どうする?』と投げ掛けてみてください。
何事にもポジティブ思考になれている自分になっているはずですよ☺️
✎︎______________
【おまけのぼやき話】
小ネタとしては堀米選手のお父さんは49歳とのことで、
40歳の私は、ちょっと衝撃を覚えました 笑
次の夏のオリンピックは2028年のロサンゼルス。
2028年7月14日(金)〜 2028年7月30日(日)と、日程まで決まってるんですね😳
目標からの逆算、マジで大事。
4年後にこうなっていたいっていうイメージ、
あなたは何かありますか??😆✨
私は44歳かぁ〜🤣
やりたいことがあるので、歳を重ねるのが楽しみで仕方ない🌈
経済も価値観もデジタル部分の進化もだいぶ進み・変わっとるやろね。。。
でも、私たち女性は『強い』から、
そんな世の中になっても大丈夫🥹🔥👍
残りの夏休み、
大変なこともあるかもしれないけどせっかくやけん、思いっきり楽しもう。
子供たちがかまってくれるうちに🤣💚大変やけどね 笑