雑音は美音
ピアノの鍵盤
となり合う2つを弾くと雑音
でも
他の音を足したり
直前に弾く和音を変えると
綺麗な音に聞こえる
大好きで良く見ているTV番組
「関ジャム 完全燃SHOW」
で先日聞いた話です
この番組は
超一流の
アーティストやアレンジャーさんなどが
ゲスト出演し
音楽やアーティストの魅力を
分かりやすく
熱く語る様子が
とても面白く勉強になるので
良く観ています📺
先日の放送は
「音の不思議」と題して
ピアニストの清塚さんが
実際にピアノを弾きながら
トークを展開
そこでとても興味深かったのが
最初に書いた
『 雑音 』のお話
また
音を聞く環境の変遷として
アナログレコードの雑音を取るべく
マイクの普及とともに
クリアな音を作り上げてきたのに
最近は逆に
アナログを良いとする風潮がある
ピアノの鍵盤が当たる音
吐息
ちょっとした余韻・・・
すべてが音楽になる
そんな話を聞いて
うんうん!と大納得!
そして
ウクレレ
特にコード弾きで
ハワイアンソングを弾き語りするうえで
この《 雑音も味 》
というのは一緒だな
と思いました✨
例えば
ハワイアンストローク
という弾き方でコードを弾くとき
右手のダウン・アップで
弾かない箇所があるのですが
その時に
間違って弾いてしまっても
実は問題はない!
決まりはあるけど
必ずの弾き方ではないし
左手できちんとコードを押さえているので
変な音が出ているわけではない
雑音じゃないんだよということ
それを
「お休みする所を間違えて弾いちゃった~」
と慌ててしまうと
手の動きが止まって
逆におかしくなってしまう😂
《 雑音は美音 》です
サンプル演奏をインスタに載せているので
良かったらお聞きください
「逆ハワイアンストローク」で
(ダウンから始まるストロークを
アップから始める弾き方)
分かりずらいけど
本来お休みするところを
かすかに弾いています♪
少しくらい違う音が入っても
「これも味」
くらいの心の余裕で
ウクレレを楽しんでくださいね♪
ハワイでは
波の音や
風の音
鳥のさえずりを聴きながら
外でウクレレを弾く姿を良く見かけます
これらの音もすべて
雑音ではなく美音
むしろ
無くてはならない音かもしれませんね
という事で
本日もお読みいただき
ありがとうございました
MAHALO♡MASUMI