メルボルン移住83日目|育休移住note
こんにちは。
愛しいくちびるです。
|おうち時間
日中は部屋中を駆け回りながら、お絵描きや工作に励み散らかし、色鉛筆が2本行方不明です。もう。
ふふふ。
ふたりの好きな色、よく使う色が分かりますね。
なくなったら買いに行かなくちゃ。
プレイグランドさえ閉鎖となり、いよいよ今までよりおうちで飽きずに過ごせるよう考えていかねばならなくなったわけですが。
今日は抜け殻。助けてYouTube。助けてABCkids。
というわけで。
渡豪してから、よく観ている子どもたちと私がハマったテレビプログラムでも並べることとします(笑)
|PJ Masks
日本では『しゅつどう!パジャマスク』として放送されているCGアニメーション。
昼間はどこにでもいる普通の小学生(6歳)という設定で、左の緑色から(言い方)グレッグ(ゲッコー)、コナー(キャットボーイ)、アマヤ(アウレット)。
そして夜の悪者としてロミオ(メガネの博士みたなやつ)、ルナガール(空飛んでるやつ)、ナイトニンジャなどが出てきます。だから言い方。
『日が沈み夜になると、恐るべき悪の手から町を守るため立ち上がる勇敢なヒーロー』として、日中起こった事件を解決するため夜な夜な『しゅつどう!』するわけなのですが。
母としては、「夜は寝よ?」
YouTubeでタダで視聴できる動画としては1時間くらいのものがよく転がっていて、子どもたちは気に入ってよく観ています。もちろん英語で。
(ちなみにアプリからだと、対応していれば大型テレビに飛ばすことができます。せめて・・・ね。)
|Puss in Boots
日本では放送されていないようですが、『長ぐつをはいたネコ』として2011年に映画が放映されていました。
知らなかったのですが、映画『シュレック』に出てくるネコのスピンオフ映画だったんですね!シュレック観たことがあるような気がするけど、全然気付かなかった。
コチラではABC Meというチャンネルで20時ごろから毎日アニメが放送されていて、これも子どもたちもお気に入り。
なんて言っているかは分かっていないと思いますが、なんだか笑えるところは笑って観ています。アニメってすごいです。
これを観るために”19時半ごろにシャワーに入る”という流れまでできているほど(笑)
このネコの後、続けて放送されるのが、
|Thunder birds are go
観たことないけど、なぜか歌は知っている。
1960年代にイギリスで特撮人形劇として放送されていた懐かしい人には懐かしいサンダーバードは、『サンダーバードアーゴー』としてCG化されリメイク放送されています。
現在放送はないですが、数年前のもので日本語公式サイトもあります。
いやこれが、イケメン兄弟5人揃いで、仕事が『インターナショナルレスキュー』ですよ?
長男と共に私がハマって観ていて、長男の次のお誕生日には兄弟それぞれが操縦するメカを一括購入する約束までしました、ええ(笑)
(トミカにあるんです!)
すんごいイギリス!!!って英語ですが、毎日観てると勉強にもなりますね。
ちなみに私、三男のバジルが好きです。聞いてない。
|抜け殻ママはピザを買う
コロナ疲れで抜け殻の私は夜ごはんを作る気になりません。
毎日3食を30日がジワジワきています。
ということで夕方くらいに、テイクアウトを大義明文に近所のピザ店まで家族でお散歩に出ました。息の詰まる世界になってしまった。
|PAPALINO'S
Google Map様が導いてくれたピザ屋さん。
ラージサイズが$12ほどで、日本と比べると(というか日本って大手チェーン店ばかりでそれが高い)安い!し、1軒挟んでまたピザ屋ってくらいピザ屋さん見かけます(笑)
ピザってことで、子どもたちも大喜びで、私も幾分か気が楽になって、だけど、なんだかウキウキ外を歩いていたらいけないような気がして、神妙な面持ちで熱々のピザを抱え持ち帰る自分にまた疲れました・・・。
めったに外食しないし、ピザなんて何ヶ月ぶりかってところなので、子どもたち大人しくそして前のめりです。
1人2枚計算なのに、気付いたら数が合わなくて、長男しっかり3枚目を手にしてました。
私も食べたいけど!こういう時、子供にお腹いっぱい食べさせてやりたいと思うのは親心でしょうか。いいよ!食べな食べな!と譲りました。
いえ、長女が1枚食しただけだったので、ママはしっかり2枚食べました。