![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21561603/rectangle_large_type_2_a7e855ebfa390a394ea5272d6875f69c.png?width=1200)
メルボルン移住77日目|育休移住note
おはようございます。
|ロックダウン
ロックダウンがスタートした火曜日の朝。
長男長女はお部屋の中を目一杯汚しながら!せっせと工作に勤しむ傍ら、次男はかなりキワドイ場所でお眠りになられました。可愛すぎか。
部屋には足の踏み場はありません。
ほんと、在宅+育児なんて出来ないよなあ、と思ってしまいますね(泣)
|ソーシャル・ディスタンス?
散々、工作と某幼児教室の学習プリントそして映画を観たところで、幸い運動などの外出制限までは出ていないので、夕方にコーヒー調達という目的達成のため外へ出てみました。
意外と犬のお散歩やランニングしている人はいて、車の往来はいつも通り。
ただ、目的のカフェは時間前に閉店していました。残念。
テイクアウトのみが許可されていることもあって、営業時間を短縮しているお店が目立ちます。
あと、突如現れた、1.5m間隔のこのライン。
根拠あっての1.5mなのでしょうけれど、『Social Distance』とされるこの距離が、街の至る所で見られるようになりました。
並ぶことさえ普通にできなくなってしまった世界は、ローカル曰く『Strange New World』だって。ほんと、そうだよね。
人々がみんなこの1.5mに捉われているように見えてきちゃって、すれ違うときに車道まで避けてくれたり、コインランドリーにいたら出ていくまで外で待っていたり。アジア人だからというわけではないと思うのだけど、なんだか避けられるってメンタルやられる(笑)普段もきっとこんな感じであって、考えすぎなのかもしれないけど。
遊びたい盛りの子どもたちを自宅に留めておくには限界がありますね、やっぱり。
イタリアではそれで公園に人が集まりすぎたため、結局公園も閉鎖されることになっていますが。
今は、このソーシャル・ディスタンスとやらを、嫌でも意識して、どうか外へ出ることを禁じないでいて欲しいです。どうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![𝕞𝕒𝕞𝕒𝕖𝕝𝕝𝕪](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16150599/profile_972a113395cd08d0abb0dee0d6d508dd.png?width=600&crop=1:1,smart)