
HPのアクセス&お問い合わせ数アップするのか1ヶ月記録(2024年10月)
皆さん、ブログ書いてますか?
仕事で、ひと様のホームページ作ったり、改善したりしてるんですが、自分のホームページの改善とかブログ更新、全然できてないんですよ。偉そうに言うこっちゃないんだけど。
何となくアナリティクス見てて、アクセス自体がちょっと下がってきてるような気がしていたんだけど、見てみぬフリをしていましたー!
正直言ってホームページからのお問い合わせ数も減ってきていました。
ホームページ改善を仕事で受けているものの、お客様のは許可もらわないとだし、逐一載せるのは大変そうなので、自分のやってる姿を記録として出していこうかなと思いました。
noteに恥ずかしい姿をさらすんだと思うと、早く達成しなくては!と気合いが入るかもしれません。
フリーランスたるもの営業活動しなくてはです。ついつい発信の手がゆるみがち〜。そんなことないですか?
最近はXの発信強化しようと動いていたので、本業以外だとそちらに時間を取っていました。ひとまず目標のフォロワー1000人行ったので、次の段階へと進もう。
1000人行くのも試行錯誤でやっと。めっちゃ大変。
いつの間にかスキが増えて嬉しい。見つけてくれた人達、ありがとうございます!
↓
…で、思い立ったが吉日!ということで、昨日からホームページ改善をやろうと思ったんですが、夫と夜にウォーキングを1時間ぐらい行ったら、もう疲れて何もできず。
しょっぱなから失敗してますが、2024年9月30日スタートしました!
ふぅ、今日は一歩進めましたよ。
翌朝にやったことをXに投稿して、noteに記録を残していってみます。
Xもnoteも発信できて、一石二鳥なことには間違いない。
ではでは、続きは更新をご覧ください!
1日目 今の状態を知る
さっさと状態チェックを1日で終わらせたいところだったけど、そんなに時間も取れないので、できたのこのぐらいでした。
今の状態を知るのは怖いことですね。
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) September 30, 2024
でもホームページの改善の第一歩は、そこから。
昨夜、自分のホームページ改善を始めてみました。
現状の数字を見たけど、えらいこっちゃ!
何回ページを見られたかの合計数字が、4月と比べて1000回も下がってた。
「もっと見られてたはずだが?」…
早くも「これ1ヶ月では大して作業できんのでは…」という不安が出てきた。
仕事だったらガッツリ時間取るけど、自分のことだから空き時間を確保するしかないし。悩むところだ。
2日目 自分との対話
2日目も作業ではなくて、自分との対話のような感じです。
なぜ?なぜ?なぜ?
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 1, 2024
...とじっくり考える。
「こんなお悩みがある人に来て欲しいな!」と決めたら、次は?
↓
「他の人じゃなくて、なぜ私に相談してくれるの?」
と自分に質問!
過去のお客様が言ってたことを思い返したり、お客様の声など見るといくつか思い当たるかも。…
ターゲットの深掘りと、ホームページを改善するにあたって、今気になっていることなど洗い出しました。
今回は、気になっていることの一つに『ターゲットのずれ』があること。ターゲットのずれがあるので、デザインもターゲットに合ったものにしたい。
なので、全体的なデザインを統一させたいので、デザインの方向性も考えてみました。リニューアルにやや近い感じだけど、そこまで大幅に変えるものでもないので、今あるものを活かしながらちょっとデザイン統一させようと思ってる。
アクセスアップのためにはブログも書かないとだし、ホームページの部分とブログの記事作成の部分と両方進めないとなぁ。
これで自分との対話は終わり。
3日目 統一感を意識しろ!
ホームページ開いて、よく見ていく時間。
中途半端に手を加えていると、テイストが入り混じる。
統一感よ…。
統一感はあるのか?
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 2, 2024
・写真のテイストやアイコン、イラストのテイストを揃える。
・イメージに合う文字の種類やサイズ、行間、文字の間隔。
・配色も整えるー!
昨夜も自分のHP改善タイムを取りました。
前回まとめておいた、今気になっていることも見つつ、…
統一感を出せなかったのは、ちょっと迷いもあったからかな。あんなテイストもいい、あっちも素敵みたいな。目指すデザインイメージと、これは違うというのを決めておくと、ブレも少ないように思う。
全ページ見てると、「なんか余計なもの入ってる!消し忘れてた!」っていうのも見つけて、さっさと削除しておきました。また忘れそうなので。
自分でもよくチェックするページと全然見てないページがあって、分析ツールで見ても、偏りがかなりある。
見てほしいページのアクセスアップも大事だけど、ほぼ見られてなくて、あまり機能していない、自分も必要性が感じられないのは、削除するかどうにか考えなくては。
細かいところ考えてると、終わらないので、昨日は思ったことをメモとって、後日調べるという形に。
統一感ないなぁと気づいた日でした。
4日目 記事更新
夜に同業者さんとZoomで話していたので、記事更新ぐらいで終わりでした。
時間取れない時は、それぐらいでもいいかな。
つながりに感謝。
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 3, 2024
みんなで高めあって成長していこうって素晴らしいね。そこに入れてもらえて嬉しいな。
私も頑張るぜ!
昨夜はzoomでお話する機会があったんです。
Webでもいろんな情報まわってるけど、やっぱり話すのが1番濃いなぁ。…
HPの紹介サイトに載せてもらってるので、結構協業の営業メールは届くんですよね。フリーランスなのに、制作会社からもメール来て困惑。仕事くださいって〜、こっちが欲しい(笑)。登録してるところに一気に送ってるだけなんでしょうけど、初めはびっくりでした。
近い分野だけど自分ができないことで、お客様にもメリットのある事業をしている会社さんとは協業していこうかなと思って、たまに話聞いたりしてるんです。ライティングが得意なところと広告が得意なところ、あとは補助金は、紹介できるところがあります!
つながりって大事ね。
5日目 何もできない日
残業でした。お客様のHPの公開後に再度スマホでも確認して修正したり、もう一本も公開が近いものがあって、そちらの作業も。
あんまり夜作業はしないんですが、忙しい時はやってます。
動けない時も頭の片隅に。
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 5, 2024
おはようございます!昨夜は残業で全く何も自分のHP改善はできませんでした。
残念ではありますが、ひと息ついた時に、ふっと出てくるアイデアもあって。動けない時でも「HPをより良くしよう」というのが意識できてきたみたい。…
今までだったらこのまま自分のことは忘れていく流れ。
…が!ここに書き溜めてると思うとストッパーになるみたい。何かを続けたい人は、誰かが見ている場所に書き留めるのいいんじゃないかなって思った。
できない日があっても、諦めないでいこう。
6日目 優先度を決める
3日目に実際にホームページを開いて、チェックしたことをササっと見ていって、何からやるか決めていきます。
SEO関連は効果出るまで時間かかるので、記事を一つアップすることにしました。アクセスアップにつながる改善です。実際は記事を公開してみないと見てもらえるのか分かりませんが。
あとは、デザイン統一です。アクセス後に効果のある改善です。
リサーチ、こういうあしらいを使う、こういう文字を使う、サイズはこれ、配色はこれ…など。決めてから、実際に反映させます。
時間かかりそうなので、ある程度スケジュールに余裕をもたせました。
残りは、協業会社さんの紹介記事載せたり、隙間時間にできそうというのをチェックしておきました。
受注しているものの納品までがタイトなので、たぶんまた残業しそうと思って、あんまり自分のこと詰め込めない感じですが、やることさえ決まれば、やっていくのみ!
7日目 まずはアクセスアップだ!
何からやってもいいのかもですが、アクセスアップからと決めました。
記事を書いてもすぐに見てもらえるとも限りませんが、SEO対策しつつ記事を書くことに。
ChatGPTでブログ記事作成に挑戦。
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 6, 2024
どういう記事があると喜ばれるのか悩みますね。質問してみたら、まだ書いてない記事の案があったので、その内の一つを書くことにしました。
タイトルは仮決め。
何を書くのかもChatGPTに案を出してもらった。…
今回は初挑戦のChatGPTを使ってみます。
時短したい!
8日目 モヤモヤしてもあきらめない
ブログは本当に苦手。ステップ形式でノウハウを書くのが楽でついやってしまうけど、見込み客が見るのかというとそうでもないので、メインで扱ってるキーワードに関しての記事を大量投入しようと思ってる。そうすると、『このホームページは、このキーワードに関しての専門家だ』という認識も高まるから。
一歩進んで、二歩下がる?!
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 7, 2024
でもあきらめない!
いつもなら面倒になって、記事が書けないところだけど、あきらめない気持ちでいく。
ChatGPTでブログ執筆に挑戦中ですが、前日はこれで良しとした『目次』を見ると、「これ全然書けなさそう」と弱気になってしまったのです。…
またやり方を探すところに戻ってしまったけど、進めていくぞ〜!
うまくできなかったからこそ、「こんなやり方が!」という記事を発見したので、逆に良かったのかもしれない。うまく行ったらシェアします。
9日目 合う方法をさぐる
前回やり直しすることにしたので、見出し作成から再度やってみました。
試しながら、合う方法をさぐる
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 8, 2024
ChatGPTで記事作成に挑戦中ですが、良さそうなやり方の記事を見ながら、大見出し・小見出しを作っています。
昨夜は1つ試してみました。再検索キーワードを利用することでSEOに強い記事が書けるそうです。…
今回やってみたのは、自分で調べる部分とChatGPT使う部分とありました。
自分で調べると言ってもツール使用でしたが。
再検索キーワードというのは、何かのキーワードで検索すると、画面下に表示されるキーワードです。「他のキーワード」というのが出ると書かれていましたが、確認できず「他の人はこちらも検索」という表示でした。
もう一個別のやり方の記事を試したく今夜はそちらを試してみます。
もっとガンガンに改善進めている姿を見せたいところですが、仕事ではない自分のHP改善ってこんなもんですね。縛れる時間が昨日は30分ほど。進まないはずですが、決めた内容は達成するぞー!
10日目 記事のたたき台完成!
やっとやっと記事のたたき台完成!何回かChatGPTに質問しながら進めました。9日目にやった方法はやめました。私には複雑だった。
ChatGPTで記事のたたき台まで完成。
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 9, 2024
自分のメインキーワードとターゲットから、どんな記事が求められているか質問。その中から書くもの選んで、記事タイトル案を出してもらう。記事タイトルを選んで、構成出してもらって、文章書いてもらった。…
先が見えたので、記事修正しつつ、他の改善案(デザイン統一)も進めることにします。
11日目〜15日目 情けない…
本業でトラブルなどなどなど。3連休もPCに向かっていましたが、自分のことは手をつけられず。仕事忙しくて、自分に手が回らない人の気持ちが分かりますわ、本当。ストレスがとんでもないよ〜
今週はトラブル多かった〜。ドジだわ。へこむ。自分でコントロールできるところは、なんとかやるしかない!!
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 11, 2024
連絡つかない人は、受注前だし連絡あればそれでよし。
家事して夜またがんばるぞ〜!
今日も皆さんお疲れ様でした☺️
とは言え、このままでは何の変化もなく、1ヶ月が終わってしまいそう。
15日目は、トラブルがあって、自分のことができなかった場合にどうするのか考えました。できないと思ったら、次にいつするのか決めることにしました。
あとは月間スケジュールに締め切りなど落とし込み、ざっくりと1週間で終えたいタスクをまとめました。
HP改善すること自体は、仕事でやってるから、気にしてなくって。
結局、自己管理ができねぇ〜って話ですね😅
なんか役に立てそうなことを書きたいのになぁ💦
これで再度がんばってみます!
16日目 たたき台あると楽!
Xの方は、仕事への考えなどを書いてしまったので、ここにはシェアできずです。
記事作成を進めようと思いまして、たたき台を使って、自分の言葉に修正する作業をしました。
こういうことを書きますよ、というのがあると、めちゃくちゃ楽ですね。このやり方、おすすめです!
やり方は10日目のところを見てください。
導入文章と目次の一つ目まで完成できました。
隙間時間に、他サイトに掲載いただいたのも、紹介記事にてアップもできました。
この記事自体はあんまり閲覧されないんですが、掲載してくだったところにも被リンクを渡したいので。お互い様といいますかね。
自分と関連性の高いサイトからのリンクというのは、SEO的に良いですから。
地道に進んでいくぞー!
17日目 とあるサイトからアクセス増!
10月にやったことではないのですが、9月下旬ごろにリンクさせていただいたサイトから、アクセスが増えていました。WebNoto+様のSWELLサイト集からです。
9月に被リンク増やしたおかげで、そこからもアクセスが増えた!
— いくこ|ホームページ制作 (@ikuko_sprout) October 16, 2024
検索やSNSからの自力でがんばる部分も大事だけど、被リンクからの他力でお助けいただくことも必要。
今日もがんばってこー!
私の場合は、被リンクからだと、圧倒的にWP-search様からのアクセスが多いです。Web幹事様もぼちぼち。
他にもいくつか掲載していただいてますが、ほぼアクセスなし。WebNoto+様のSWELLサイト集から数件アクセスいただいたので、すごいんです!よく見られているサイトなんだと思います。これが月に数十件も増えてくると嬉しいな〜。
知ってもらうには、アクセスしてもらってナンボや。
と言う訳で、自分でがんばる以外にも、他力も使おうってことです。自分の事業と近い・関連性があると良いです。
18日目〜21日目 やや進む
ChatGPTでたたき台を作った記事の修正を少しした程度。
サービスの見直しも考えていました。
22日目 モニター準備
Webコンサルティングサービスがあるんですが、実績を上げるために無料モニター募集をすることにし、ページの修正をしました。
内容も変えようかなと思いまして。
数字で出せるものが増えれば、ホームページ全体の信頼度ももっと上がるかなと。
やったことと結果まとめ
noteの更新が止まってしまいましたので、いきなり結果です〜。
《やったこと》
・ノウハウ系記事の下書きまで
・トップとブログのサイドバーのお問合せや受注状況の更新
・協業や掲載いただいたサイトの紹介記事3件
・Webコンサルティングサービスの見直しによるモニター募集
ホームページの改善に関わるところはほぼできず。
残業が多かった、サービス改善のためにWebコンサルのモニター募集を始めたり、Xからの受注もできてきたので、インスタも再開し始めた。
あれもこれもとやっているとダメですね。
反省して、ホームページ改善含めて、サービス全体やSNSも丸っと全部含めて、やるべきことのリストアップをすることにしました。
結局、自分で改善するって全部関わってくるから、スケジュール調整が必要か。
わざわざnoteにまとめたからにはやろうと思っていたけど、ダメですね。読んでくださった皆さん、不甲斐なくてごめんなさい。
《結果》
・ホームページからは見込み客からの問い合わせ10月は0
・PV数は、9月(30日間)は2153pv(71pv/日)、10月(31日間)は2430pv(78pv/日)。
・「埼玉 ホームページ制作」で52.4位(9月は、65.3位)
「川口市 ホームページ制作」で8.8位(9月は、10.4位)
微増😅WebNoto+さんにHPを載せていただいて、そこからのアクセスがあったのでちょっとプラスです。
「こんなもんかよ」と思われるでしょうが、こんなもんでも問い合わせって来るんですよ。今回はありませんでしたが💦勇気が出るでしょう?
でも少なすぎなので3000PVぐらいまでひとまず戻さなくては…
それまではXからの受注で乗り切りつつ、HP改善をと思ってます。
キーワードの順位は上がりましたし、これらのキーワードでクリックされてました。他のサイトに載せてもらったりしたおかげかな。
せめて川口市でもう少し上位に行けると、アクセス数も変わってくる。
10月に公開したお客様のHPの掲載もしたかったのですが、遅くなり11月に入ってからの更新でした。
ブログ、本当に書けなくなっちゃったな〜。
10月、お疲れ様でした!