見出し画像

Xからお問い合わせをいただく理由を考えてみた

今年の5月に初受注してから、ポツポツとXからお問い合わせがあります。

今となっては、お問い合わせの窓口がホームページ以外にもできたのだという認識ですが、それ以前は、Xからお問い合わせや受注につながるとは想像できていなかったので、理由を考えてみました。

  • 5月 お問い合わせ1件→受注

  • 7月 お問い合わせ1件→失注

  • 8月 お問い合わせ2件→受注1件、失注1件

  • 10月 お問い合わせ1件→対応中

全部が受注となれば嬉しいですが、お客様のやりたいことと、私が提供できるものの相性もありますからね。

なのでお問い合わせ数自体をもっと増やしていかなくては、受注自体増えないですね。

…でお問い合わせが増えた理由って何だろう?

フォロワー1000人になったのは、9月からです。
ぶっちゃけ、1000人いなくてもお問い合わせは発生しそうです。

ただ、私サロンに6月ごろまで入っていて、その時に発信していたものに、すごい数のリポストがついていたり、インプレッションがあったのが、大きいんじゃないかと思ってます。

お客様とかにも「なんかXすごいですよね。参考にしてます。」と言っていただけましたし。

でもその当時のおかげなのです。詳しくはnoteを読んでみてください。

Xのサロンをやめてからの運用としても、過去に伸びた自分の投稿は何回もリポストしてます。

意識して投稿しているのは、お役立ち系と仕事に対する考え方とか、活動していることや実績などです。

最近、自分のホームページ改善のためにやったことをただ流してみましたが、自分も書きにくかったり、あんまり他人は興味ないのかもしれない、と思って、また従来の投稿内容に戻しつつあります。
この辺は調整しながらやってます。

どういう仕事が専門なのか、実績はあるのか、どんな人間なのか

相談してみようというハードルを超えるには、「この人は自分の悩みを解決してくれる可能性がありそう」「経験ありそうだから大丈夫かも」というのと、「こういう人なんだ」という人物像がなんとなくでも伝わっていること。

これが抑えられたらいいんじゃないかなって思います✨

専門性がいくら高くても、お客様が求めていることとレベル感が違ったり、欲しいものがずれていたら、依頼にはつながらない。

よく分からん人から高額サービスをネットで買わん…
私のホームページ制作は20万以上ですから😅

こういう理由かなって思います!

あと、Xだけでお問い合わせを決める人ってなかなかいない。
皆さんホームページもしっかり見ていただいてました。
たぶん高額だからですね。

高額サービスがある人は、ホームページをしっかり整えておくと良いですよ。お問い合わせ段階で、ある程度はホームページから情報を見ていただいてますから、お話もしやすいです。

※追記10/22
無料相談させていただいた人になぜ相談してみようと思ったのか聞いてみました。
・実績を見て、それぞれに合ったものを作っていて良いと思った
・制作を始めたきっかけに共感
・想いがきちんとあるから
ということでした。
こうかな?と思っていた理由と合ってました🙌

いいなと思ったら応援しよう!