【第33話】ジュニアNISA始めました〜アラフォー男の育児日記〜
どうも!
2022年夏に娘を家族に迎えることができた
昭和生まれのサラリーマン(♂)です。
娘を家族に迎えることができ
成長の過程を少しまとめていきたいと思います。
資産形成
早くからスタートしておけばよかった。
投資信託を始めたのが35歳手前頃から
なんとなく始めました。
こちらの本を読み
3000円からなら、
と思い積立NISAを始めました。
本のタイトルってだいじですよね。
今なら絶対に買わないですが、
金融知識ゼロの私にとっても手に取りやすく
とっかかりやすかったです。
どこかのタイミングでお金関係の本の紹介も
娘のために、という思いで綴りたいと思います。
ジュニアNISA始めました
我が家は楽天経済圏で生きています。
そのため娘の楽天証券の口座開設を行います。
楽天銀行の申込手続きも進めていたのですが
提出書類に不備があり
楽天銀行口座はまだできていない状態で
開設を進めることになります。
https://www.rakuten-bank.co.jp/account/jyoshi/baby/
子どもが口座を使うのはまだまだ先ですが
資本主義社会の現代は
富の資産は証券口座であると思うので
その準備をするのは親の務めである。
そう勝手に思い粛々と準備を進めていきます。
もちろん株価や為替によって
元本割れリスクは承知の上です。
あくまで個人の考えとして
投資>貯金
と考えているので
今できる準備は整えていきます。
日本の教育に金融が2022年より始まったことは
とても良いきっかけになると思います。
算数や数学は大事なのはもちろん、
家計の支出管理などの授業があると
ちゃんと子どもも考える良いきっかけになると思います。
そのためにも大人が先に勉強しないといけませんね。
未成年証券口座を作成した後に
ジュニアNISA口座手続きも完了。
楽天銀行口座がまだないため、
ジュニアNISA口座へ最大金額を入金し
積立設定を行います。
年間の満額を支払うのも考えたのですが
現時点では株価の乱高下かつ下がるリスクが高いため
積立設定で進めることを決めます。
このように自分なりに考えて行動することって
大切な気がします。
娘にも考えて行動して結果の責任は自分が持つ。
そのようにできるように
自分自身でもその姿を見せていきたいと思います。
子どもの教育資金をどうするか
多くの方が悩まれるのではないでしょうか。
当然わが家も悩んでいます。
人生の支出で非常に大きいものですからね。
保険は保険、投資は投資、混ぜるな危険
両学長の教えをわが家は守ります。
学資保険もわが家は行いません。
ジュニアNISA→積立NISA
このように考えています。
ジュニアNISA、積立NISAの結果を共有、
などは後々やってみたいと考えています。
この行動を娘が喜んでくれるか、
は分かりませんが
良い結果になる可能性が高いのではないか、
とは考えています。
今回は娘の育児というよりは
娘の資産形成の1ページを綴りました。
明日はまた娘育児の1ページを
綴っていきたいと思います。
今日もNOTEを読んでいただき
ありがとうございます。
スキやフォローをいただけると励みになります。
少しでも共感や興味を持っていただけた時は、
ぜひスキ、フォローをよろしくお願いします。
昭和生まれのサラリーマン(♂)