![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87535892/rectangle_large_type_2_1fdd22388f579efcd4a4f564366bb254.png?width=1200)
【第26話】洗濯機大活躍〜アラフォー男の育児日記〜
どうも!
2022年夏に娘を家族に迎えることができた
昭和生まれのサラリーマン(♂)です。
娘を家族に迎えることができた過程を
少しまとめていきたいと思います。
洗濯機の驚き
娘を迎え入れて1週間。
新しいことが多く起こりながらも、
我が家に幸せをもたらせてくれた娘👶
もちろん、もたらせてくれるのは
幸せだけではありません!
8月最後の月曜日、それは朝に起こります。
朝ベビーベッドから娘を抱き上げます。
「んっ!?」
湿っぽい・・・
汗かな?
恐る恐る湿りの場所に
鼻を近づけます。
「汗じゃない」
おむつ交換時に疑惑が確信に変わります。
尿もれ💧でした😣
オムツをかえミルクをあげゲップを出させて
ソファに娘をおき片付けと洗濯の準備を。
ベビーベッドも替えのシーツに新調します。
今度は娘がソファでケポリン(げぼ)をしてしまい、
ケポリンはソファカバーを乗り越え、
ソファシートまで浸出😭
処理を施してから、ソファカバーも外し
ソファカバー含めて洗濯機へDIVE。
洗濯物干しも終わり、
さぁ一息。
時間的にもオムツ替えの時間のため、
ベビーベッドにオムツ交換シートを敷き
おむつ替えを実行。
ベビーベッド内の洪水
おむつ替えを交換中に
娘から大放水💦
オムツ交換シートも新しいオムツも
下に敷いていたものの、
娘の足の動きはもろともしません。
はい。
ベビーベッドのシートへ洪水です。
第二次ケポリンも同時発生。
あえなく、着替えと2回目のシーツ洗濯となります。
旅行も行っていないのに、
我が家の洗濯機は午前から2回転のフル稼働。
今まで2人暮らしで
まとめて洗濯をするライフスタイルだったので、
洗濯機も驚いていたことかと思います。
懐かしい思い出
この頃はジョイントマットやプレイマットがなく
ソファの上でおむつ換えをしていました。
*ソファーカバーの上に、
汚れてもいいシートを敷いていました。
今考えれば、
ソファの上でのおむつ替えのリスクがありますし
ジョイントマットやプレイマットを
購入予定があったため
もっと早く購入しておけばよかったな、
と後から思います。
ただ、こういったトラブルが発生することも
育児の楽しさや思い出になりますよね。
今は大変や辛いことがあったとしても
後で振り返った時に
話しのネタになるのだろうな、と考えたいですね。
明日もまた娘育児の1ページを綴っていきたいと思います。
今日もNOTEを読んでいただき
ありがとうございます。
スキやフォローをいただけると励みになります。
少しでも共感や興味を持っていただけた時は、
ぜひスキ、フォローをよろしくお願いします。
昭和生まれのサラリーマン(♂)