
Photo by
chiyoizmo
Business Model Generation
既存ビジネスにも新規事業や起業にも使えるフォーマットだと
個人的には思いますが、書店などで結構置いてますよね

具体的には、ビジネス モデル キャンバスにポストイットを貼ったり、
直接記入していくことで考えをまとめていきます。
実際のフォーマットのダウンロード先:
https://www.strategyzer.com/library/the-business-model-canvas
このフォーマットが面白いのが、
右脳と左脳を両方カバーする内容のため、
ただ財務計画やビジネスアイディアだけ、ではなくて、
両方を繋ぐことになっていることです。
真ん中には、Value Proposition (価値提案):
どんな価値をお客様や社会に提供していくのか、が配置されています。

個人的に、スタートアップのお手伝い的にブレストさせていただく時にも
活用しておりまして、とにかく「詳しく書こうとしない」「既存の枠組みだけで考えない」というのが重要と強く感じてます。
例えば、左脳部分は割とそのまま、という感じですが、
Revenue Streamsに関して、SaaSなのでMRR/ARRでサブスク、ということだけでなくて、ではプロジェクトベースで何か提供できるのか、など
そもそも、というところも考えると面白いアイディアが出てきます。
ぜひ皆さんも行き詰まったら、活用してみてください!