
これまでの経歴まとめ
現在に至るまでを在学中と就職後の2つに分けてまとめています。
1. 大学在学中
在学中は大きく分けて3つの経験をしました。
生理学系研究室所属
AI系研究室所属
株式会社マキシムでのインターン期間中
1-1. 生理学系研究室所属
当時、 "3時間に1回仮眠を取らなければ眠くて仕方がない" という悩みがあり、生理学的に睡眠効率を上げるためにどうすれば良いかを追求するため「睡眠」や「脳」 に関する研究を行っていました。
2018年7月30日~8月3日に行われた自然科学研究機構 生理学研究所トレーニングコース『脳磁図によるヒト脳神経活動の可視化』に参加。MEG(Magnetoencephalography)を使用して、脳の電気的な活動によって生じる磁場を計測することにより脳機能を解析。http://www.nips.ac.jp/training/2018/info_course.html#no16
その他、「睡眠と朝食による作業効率への影響」「就寝前の光量による睡眠への影響」の研究に参加。
1-2. AI系研究室所属
「身近にある煩雑な作業を効率化できないか?」という課題解決のため、システムの開発を行っていました。
(この影響で今もちょっとした日常生活を効率化するのが日々の楽しみです。)
a. 『LINEbotによる書籍管理システムの開発』
研究室の書籍管理を目的として、LINEbotを利用した書籍管理システムを作成。研究室にあった使い古しのPCにUbuntuとApacheでサーバーをたてて稼働。
#PHP #LINEbot

b. 『卒業研究:答案用紙における学籍番号の読み取り認識装置の開発』
答案用紙に書かれた学籍番号を外部カメラで読み取り、画像分析を行い手書き数字の自動認識装置を作成。画像分析にはOpenCV、手書き数字認識モデルの作成にはPyTorchを使用。
#Python #OpenCV #PyTorch


1-3. 株式会社マキシムでのインターン期間中
大学3回生の時に就職 or 院進で悩み、「働いたことがないから判断できないのでは?」という結論に至り長期インターンシップに応募しました。
a. 『神戸レタス公式LINEのbotを作成』
画像右下の「レタスに質問する!」で使用できるbotを作成。初めて実務でDBのテーブル設計から応答に使用するレコードやプログラムの作成まで行う。
#symfony #php #MySQL #AWS
https://line.me/ti/p/%40zln1410k

b. 『神戸レタスのサイトTOPにあるHOT CONTENTSを動的表示』
それまで静的に書かれていた部分を、管理画面からDBに登録することで動的に表示するよう改修。その他、サイトの細かい修正など。
#symfony #php #MySQL #AWS
c. 『魔法のパンプスPR動画出演』
ある日上司から「パンプス履いて走れる?」との質問。「がんばります!」の一言で、足が痛くなりにくい「魔法のパンプス」を履いて走ったり逆上がりしたりする動画撮影。(インターン時代の中で一番よくわからなくて一番面白かったお仕事でした。)
d. 『自社ブランドIsn't She?の公式アプリを作成』
「モバイルアプリを内製でできないか?」という検証のため、インターンという比較的自由の利く立場の私がアサインされる。ReactNativeでアプリの作成、PHP(Symfony)でテーブル作成やAPIの作成等のバックエンド開発
、firebaseでPUSH通知やユニバーサルリンクなどの機能実装を行う。
#ReactNative #firebase #symfony #php #MySQL #AWS #Xcode #AndroidStudio
2. 株式会社マキシム入社後(2020.4~現在)
入社後すぐにコロナの影響で出社は週1回だけのリモート勤務に。
(現在は完全リモート)
入社後は大きく分けて3つの業務を行っています。
自社アパレルブランド『Isn't She?』のモバイルアプリリリース&メンテナンス
自社アパレルブランド『神戸レタス』のモバイルアプリ完全リニューアル&メンテナンス
新システムの開発
2-1. 『Isn't She?のモバイルアプリをリリース&アップデート』
インターン時代に引き続き、自社ブラント『Isn't She?』のモバイルアプリをReactNativeで開発。iOS版は2020年10月、Android版は2020年2月リリースで1ヶ月に1~2回のペースでアップデート中。
#ReactNative #firebase #symfony #php #MySQL #AWS #Xcode #AndroidStudio

https://apps.apple.com/jp/app/id1476492432
2-2. 『神戸レタスのモバイルアプリをリニューアル&リリース&アップデート』
外部に開発を委託していた「神戸レタス」のモバイルアプリを内製化するために新規開発を行う。リニューアル版として2021年7月にアップデート版をリリース。現在も新機能の追加を行なったり日々アップデート中。

2-3. 『新システムの開発(Laravel)』
新システムの開発をLaravelで行う。主にバックエンドのAPI作成。
#Laravel