見出し画像

note始めます。最近引っ越してきた熊谷の自己紹介

 はじめまして。熊谷郁(くまがいいく)と申します。元旅行会社勤務のアラフォーです。東北→東京→ラオス→東北へのUターン組。2021年2月より、縁あって福島県会津美里町で暮らし始めました。地域おこし協力隊として活動を始めたばかりです。引っ越して早々、大雪にあたふたしております。どうぞよろしくお願い致します。

●基本情報

・名前:熊谷 郁(クマガイ イク)
・生年:1981年生まれ
・性別:女
・仕事:福島県会津美里町地域おこし協力隊(観光資源の発掘・磨き上げ)
・好きな事:(現状難しい部分もありますが)ライブに行く事、旅行に行く事、ゆるトレイルハイク
・チャレンジ中:みちのく潮風トレイル・セクションハイク(コロナ禍で現在休止)、体力作り
・モットー:適当人生、無理はしない

●これまでと、これからの事、ざっくり

 宮城県の県北、栗原市の出身です。クドカン先輩、狩野英孝と同郷です。ふるさとの山、栗駒山に見守られて、中学校までは地元の学校に通いました。その後、高校、大学と岩手県の学校へ進学し、初めての一人暮らしも経験しました。大学は社会福祉系の学部だったため、ボランティア活動が活発で、在学中は国内外のワークキャンプに参加する様になり、始めての一人海外旅行も経験しました。

 旅行をするうちに徐々に旅に関する仕事をしたいと思うようになり、大学卒業後は某大手旅行会社へ就職しました。しかしあまりのハードさに1年半で挫折し、もう旅行の仕事は懲り懲りと不動産屋の事務へ転職。定時で上がれ、有給は消化しなさいと言う素晴らしい環境の元、自給自足キャンプや島旅など旅行も再開、やっぱり旅が好きな事に気が付きました。

 そんな時、気になっていた旅行会社で求人があり、めでたく転職を。たった1年で旅行業へ舞い戻ってきました。アウトドア・体験系の旅行会社の為、初めての担当はロッククライミング。運動できません人間が、歩いたり、登ったり、川下ったり、洞窟探検したり、馬に乗ったり、砂漠キャンプしたり、この会社にいなかったら経験できなかったわー、ということを沢山させていただきました。しかし、東日本大震災を経て30歳になったタイミングで、出来る事はやり切ったと、その会社を退職しました。

 その後、青年海外協力隊の観光業でラオスへ派遣となり、初めての海外生活を送りました。のんびりしたラオスでの生活を2年したものの、親の介護のため実家へUターン。昨年介護が一旦落ち着いたこと、コロナ禍もあり働いていた旅行会社の休業が10か月目となったことを期に転職を考え、観光の仕事を改めてしたいと、会津美里町地域おこし協力隊へ応募をしました。

 今後は、会津美里町の観光資源の発掘・磨き上げを行い、WEBサイトやInstagram、このnoteを使って情報発信をしていきます。ゆくゆくはツアーも行いたい!という野望も持っております。末長く、よろしくお願いいたします。

●2021年にしたいこと

・会津美里町の面白いところ、楽しいところをたくさん探してファンになる。
・会津美里の美味しいものを網羅したい。
・会津三十三観音めぐりをしたい。
・エスプレッソを上手く淹れられるようになる。
・みちのく潮風トレイル セクションハイクを繰り返し、完歩する。
・コロナ禍で昨年参加予定だった音楽フェスが全て中止のため、条件が整ったらライブ行きたい、フェス行きたい(2021のARABAKIは悲し過ぎる・・・FUJI ROCKは行けるといいな)

●サイトまとめ

ほのぼの旅する会津美里https://honobonomisato.jp/
読み物記事をメインに更新予定です。

Instagramhttps://www.instagram.com/iku_misato/
その日出会った景色や人などを更新予定です。

Misato articleshttps://note.com/misato_life/m/mde54a3fdb428
会津美里町について、地域おこし協力隊が執筆した記事たちのまとめマガジンです。

Iku KUMAGAIhttps://note.com/fuwahibi
熊谷サブnote。協力隊以外の日々の戯言はこちら。

画像1

これから会津美里の好きなところを記事に書いていきたいと思いますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

熊谷郁

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集