![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61439564/rectangle_large_type_2_1eec65905d642db8933ce66f5594a63f.png?width=1200)
ここからの半年間について
ども!いくたはなです。
今週は夫を捨てたいの続編がついに発売になりました。書籍出すのが1番の目標なんだけども発売前は本当にメンタルがしんどい。今週はなんとかその圧から解放されてかなりダレた1週間だった。
でもここでダレておくのは大事だと思う。
さてさて、表題の通りここ半年間のことを書く。
念願かなってコルクラボマンガ専科5期、松田紀子さんによるコミックエッセイ講座を受講することが決まった。
マンガ専科はカリキュラムが変わり新連載を作るがコンセプトとなり、よりわたしが目指したい姿に沿った内容に受講内容が変わった。マンガ専科の卒業生も受講内容の見ることができるが生徒としての参加を希望した。当事者感がないとどうにも燃えぬ。全く自分に反映されず聞いて満足で終わる気がする。
前回の受講は闘志バチバチに燃やしたやばい受講生だったと思う。大体の目標は達成できたが…今回の受講で目指したいのは
・現在連載している漫画がより読んでくれる方を増やすこと。現在1400人くらいなのを2000人にしたい。
・ガチに仕事で連載を持つので習ったことを即実践で使いたいこと。
・今まで描いていた連載が10月末に終わる予定なので新しい連載を持ちたい。できれば何か形になるように。
・龍と虎電子書籍3巻
・東と西電子書籍1巻
これが叶うとうれしい。いや、叶える。
コミックエッセイ講座も受ける。
これも目標がある。
今までどぎつい内容のエッセイばかりで好きのお裾分けができるエッセイをかけていない。なので
好きのお裾分けコミックエッセイを描けるようになりたい。
今回だと文房具のコミックエッセイみたいなものが描けたらいいのと、あとは実録ではないコミックエッセイが描きたい。ストーリーはざっくりできている。これの面白さをパワーアップさせたい。
受講中、松田紀子さんのマンツーマンタイムがある。その作品のフィードバックが受けられたらと考えている。コルクラボマンガ専科4期は創作マンガをどうしても描けるようになりたくてコミックエッセイに頼ることを封印した。
しかし、今回はコミックエッセイ講座も同時に受けるため今回は初っ端から解禁する。
この半年はファンとして応援してくれる方が増えるような創作活動を頑張りたい。
好きになってもらうのはコミックエッセイでもいいし、創作でも良い。
今回はすでに予定として期間内に
紙書籍2冊、月間誌連載1本、月々10ページ以上のWEB連載1本、他WEBマンガ連載1本をかかえての受講になる結構きついと思うがこの半年楽しくし頑張れば3年先の見通しが立つように思う。楽しくいこうと思う。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106728884/profile_a70e378f398a313129440c7ff1d1ce4d.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
放課後マンガ部活動日誌
コミックエッセイ、新作マンガ、懐かないかのじょ、戦国JKシリーズ(龍と虎)の詳細設定、これまでに試してみた戦略の成功、失敗談を綴っていくマ…