![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117077667/rectangle_large_type_2_63df6549ddb36af670d0667b05fdb9d4.png?width=1200)
256人規模自主大会ベスト8 リバーサルサーナイト解説
はじめに
こんにちは、はじめまして!
熊本でポケカをプレイしているナガレ(旧: IK.)と申します。
先日、9/18に鹿児島県にて開催された、さつまチャンピオンロードで戦績8勝2敗のベスト8という好成績を残せました。
しかし、世間ではリバーサルサーナイトは難しいデッキというイメージが強く、実際プレイ難度は高いデッキだと思います。それでも今回リバーサルサーナイトを使用したのは環境的な立ち位置の良さ、多少出遅れても巻き返せるという点からのデッキ選択となりました。
そこで、リバーサルサーナイトについて皆様に知ってもらおうと思いnoteを書くに至りました。
本noteでは主に構築論というものよりも、どちらかというとプレイするときの目標や注意点、立ち回りを "僕なりに" 言語化していこうと思います。プレイは可能性の取捨選択なので、このnoteで書いてることが絶対に正解であるということはないので、あくまで参考程度に読んでいただけると嬉しいです。
また、構築及びプレイングは黒煙の支配者環境においての話であって、レイジングサーフ環境には適応できてるかわかりません。
最後まで読んでいただけたら、感想や意見などいただけると嬉しいです。
デッキ選択
まず、さつまチャンピオンロードにリバーサルサーナイト(以後リバサナ)を持ち込んだのは前述した通り、環境的に立ち位置が良い、出遅れても巻き返せると考えたからです。
まず環境ですが、僕なりに使用率よりもデッキ同士での立ち位置を重視してTier表を作成しました。
以下にそれを示します。
Tier1
ロストギラティナ ルギアVstar
連撃ウーラオス ロストヌメルゴン
Tier2
サーナイト リザードン系統
パオジアン系統 ミライドン
Tier3
アルセウス系統
ロストバレット フュージョン系統
異論は認めます。
ここでTier1デッキの特徴を簡単に書き記していくと、、、
ロストギラティナ
![](https://assets.st-note.com/img/1695547697613-whhmMkj9EY.jpg?width=1200)
強み
・他ロスト系統と異なり、アビスシークから安定した立ち回りが可能で、早いスピードでロストの枚数を稼ぐことができる。
・弱点タイプが無いことから明確な不利対面が無い。
・高い打点、強制気絶といった受けを許さない貫通性能。
・雪道からの捲り性能。
弱み
・手札干渉に弱い。
→リカバリーするためにアビスシークが求められる場合がある。
・システムポケモンの体力が低い。
→月光手裏剣等のサイドを複数枚とられる技、特性が苦手。
・打点ラインの切り替えが不器用で、おとぼけスピットの110、ギラティナのロストインパクトの280の2パターンしかない。
→120以上の非ルールポケモンがロストマインが絡まないとキレイに処理できない。
ルギアVstar
![](https://assets.st-note.com/img/1695547743067-e2MBDHMCYZ.jpg?width=1200)
強み
・耐久の高いアタッカーで有利なサイドレースを押し付けやすい。
→ロスト系統に対して強く出れる。
・盤面で完結するため、手札干渉に強く、毎ターン安定して攻撃できる。
・環境デッキに合わせたアタッカーを採用できる。
弱み
・デッキの枠がほぼほぼエネルギー
→プレイに一貫性が出る反面、単調なプレイングになってしまい、出遅れを捲るのが難しい。
→事故率がどうしても高くなってしまう。
・アーケオスをトラッシュに落とすのが安定しない。
→アーケオスを確定で手札に持ってくる手段がハイパーボールしかない。
連撃ウーラオス
![](https://assets.st-note.com/img/1695547763858-oFPjKWPatC.jpg?width=1200)
強み
・サイド複数取りによる捲り性能。
・手貼りエネだけでゲームできる。
・先行での巨大連撃といった受けるのが難しい押し付ける動きもある。
弱み
・メインアタッカーがVmaxで弱点タイプが雷と超タイプと環境にそれなりのシェア率で存在してる。
・耐久力の高いデッキが苦手
ロストヌメルゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1695547788394-aNaatBB4lc.jpg?width=1200)
強み
・高い耐久力で対面での殴り合いが非常に得意。
・ヌメルゴンの打点の取りこぼしをロストマインやゲッコウガによる回収が可能。
・メロンを採用でき、アクロマだけに依存せずにゲームできる。
弱み
・穴抜けの紐ボスなど明確に苦手な動きがある。
・打点が200と若干物足りない。
などの点が挙げられるかと思います。
ここでリバーサルサーナイトを見てみると
ロストギラティナ、ロストヌメルゴンに対しては
・サーナイトやエルレイドが攻撃することでVstarでしかサイドを取れないことにするサイドレースの有利化。
・サイコプロージョンによる複数サイド取りによるフィニッシュの通りやすさ。
ルギアVstarに対しては
・レントラーでルギアを倒すことによるサイドレースの有利化。
・従来のサーナイトと異なりサーナイトexが狙われない。
連撃ウーラオスに対しては
・ウーラオスとインレテオンに対してサーナイトとレントラーで弱点をつくことができる
といった点で有利か五分程度をとれると思いデッキ選択に至りました。
デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1695539769547-nzrfM3OPY7.png?width=1200)
当日使用したレシピです。一応、他のリバーサルサーナイトのレシピも見ましたが、大きくは変わらなそうなので、ざっくり異なる点のみ解説します。
マナフィ 1
他のレシピはだいたい2枚でした。僕は必須ではないと思ってるので1枚でいきました。そもそも月光手裏剣は連続で打たれなければ、打たれても勝てると思ってるためです。ただし連撃ウーラオスに対しては必ず使います。(ここは慣れるまで二枚とかでもいいと思います。)
不思議な飴 3
他のレシピはだいたい1, 2枚でした。そもそもリバーサルサーナイトのデッキがミラージュステップに依存している(打てないと辛い)という点が弱みであると感じており、ミラージュステップを打てなくてもしっかり攻撃できる(裏にキルリアを残しながら)と感じたため採用。実際飴が3枚あることによるメリットは他にも色々あり、
・飴が複数あることを相手に認識させることでキルリアがいないときにヘイトをラルトスに向けさせれる。
・相手の展開が弱いときにアグロ気味に圧をかけていける。
・序盤に博士に巻き込んでも問題ない(博士が打ちやすい)
などがあります。
頂への雪道 0
現環境で必要な対面がないと感じ不採用。特に刺さるパオジアン対面はそもそものゲームプランとしてはセグレイプを枯らすことを目的としてプレイするためです。
大まかな立ち回り
サイド落ち確認
最初のサイド落ち確認は基本的にキルリアとVunionの枚数だけで大丈夫です(そもそも時間使うデッキなのでサイド落ちは最低限の確認にしないと間に合わないです笑)。
ミラージュステップ条件
基本的にミラージュステップを打てるのであればラルトスは2体出せれば十分です。あとはキルリアサーチ札とエネルギー。あとは初動はリファインキルリアを山に残したいのでできるだけ動かないようにします。隠し札とかは絶対使わないようにしましょう。僕は絶対リファインキルリア引くので、、引いてしまってる場合は釣竿で山に戻すか引いてる分ラルトスを多めに展開しましょう。
ゲームプラン立て
リバーサルエネルギームズくない?
リバーサルサーナイトはリバーサルエネルギーを発動させなければいけない。そんなことはないです。殴れるならガンガンいきましょう。
このガンガンいくプランのときにサーナイトexを重宝します。※アタッカーとしてです。
サーナイトexのアタッカーとしての良いところは以下の点です。
・ルール持ちポケモンを倒せない。
→倒せないことでリバーサルエネルギーが発動しやすくなります。
・倒されても後続を用意できている。
・倒されるとサイドを二枚とられる。
→リバーサルエネルギーが発動する。
・逃げる→殴るまでが一人でできる。
→このデッキの一番難しいところは"逃げる"という行為にあると思っています(後述します)。
以上のようにリバーサルエネルギーを発動させるのは殴らないという行為ではなくサーナイトexで攻撃するということだと僕は考えています。
逃げるって大事
前述した通り"逃げる"という行為が一番難しいです。なぜなら入れ替え札が入ってないのに適切なアタッカーを毎ターンバトル場に出さないといけないからです。
逃げるを満たすためには盤面にエネルギーを残し続ける必要があります。これには以下の3点の方法があります。
1. ラルトスのテレポートブレイク
2. エルレイドのらせんぎり
3. 偶然アルカナシャイン
特にレントラーやVunionを動かすときにこの逃げるの大切さを実感します。
サーナイトexって必須なのに1枚でいいの?
結論から言うとサーナイトexは必須ではないです。実際当日サーナイトexを使った試合は半分以下です。そもそもゲームの序盤から中盤はリバーサルエネルギーのみでゲームできますし、サーナイトexを出すと負け筋になります。ではVunionを動かすためにはどうすればいいかというと山札を掘りきって釣竿でエネルギーのみの山札を作りアルカナシャインでエネルギーを付けましょう。
そのためキルリアはHPが高くなるのもあって、積極的にアルカナシャインサーナイトに進化した方がいいです。(vunionをトラッシュする要素として残さないといけない場面があります。)
逆に進化していた方がラルトスにヘイトがあつまりアルカナシャインを守りやすくなりますし。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございます。
何かご意見やもっとこういう意見などあれば追記しますのでコメントやTwitter(旧X)の方にご連絡ください。(特に対面の立ち回りが全部書き出すとバカ長くなりそうなのでコメント等あれば追記します。)一旦疲れたのでここまでで