
飲食屋台を出店してきました!
イコマドスタッフのはるです。
昨年9月に飲食屋台の出店をした時のお話をしたいと思います!
これから商売を始める方の参考に少しでもなれば嬉しいです(^_^)
出店経緯
大学でディスカッションを行うサークルに所属しています。以前桑茶の販促の方法を議論するアイデアソン(※)をしました。
その中で考えたアイデアは、桑茶を使ったスイーツや飲み物を作りだし、多くの人に桑茶を知ってもらうことでした。そのアイデアを実際に検証するために学祭で販売することにしました。
しかし、学祭では新型コロナウイルスの影響で飲食物の販売が出来ないため、検証する機会がなくなってしまいました。
そんなとき、コロナで失った青春を取り戻すための、大学を超えたイベントがあることを知り、学祭の代わりに参加することにしました。
(※)決められた短い期間の中でグループごとにアイデアを出し合い、そのアイデアを磨き上げ、出来を競い合うイベントのこと

しくじり
朝から買い出しや装飾などの準備、昼から販売をしました。
しかし、想定外のことが…
お客さんが全然来なかったのです。
他にも飲み物(クリームソーダ)を販売している屋台があり、しかもめちゃめちゃ可愛くておしゃれでした。悔しいけどあのクリームソーダには負けました。
また、うちの屋台の装飾が展示だけのように見えて、販売していることが分かりにくかったのではないかとも思います。
初っ端からしくじり焦りました。案の定1日目は赤字…( т৹т )

緊急会議!🚨
このままでは赤字で終わってしまうので、黒字に持っていくためにどういったお客さんが来てくださったのか思い返しました。
桑茶を知らないので興味で飲んでみたい人、健康意識の高い人、バンド出演で来た記念に買っていく人が多い印象でした。
ほとんどの人があんまり値段を気にしていないように思いました。なので値上げも視野に入れ始めました。
良かった点、悪かった点をしっかり話し合い、1日目は終了しました。
思い切った決断
2日目は思い切って値上げをしてスタートしました。
日曜日ということもあって、たくさんのお客さんがいました。
狙い通り値段を気にすることなく買ってくださるお客さんばかりでした。
映えるようにホイップクリームをトッピングできるオプションを用意したので、そのおかげもあったのかもしれません。
1日目と同じお客さんには「あれ、高くなってる(笑)」とばれてしまいましたが、みるみるうちにどんどん売れ、何回も買い足しに行かないとダメなほどでした。
そうこうしているうちに気づいたら黒字になっていました。
(しかも結構な黒字になっていて嬉しかったです(笑))

学び
今回屋台を出店して、モノを売る難しさと面白さを知ることが出来ました。当たり前かもしれませんが、その場所の特性だったり、販売するものだったりと、どんな方が買ってくださるのか、どんな人に売りたいのかをしっかり推測することが大事だと感じました。
その上で価格や装飾、盛り付けなどを工夫する必要があると感じました。
次こそは!
赤字の時はどうなることかと思いましたが、利益も出て、さらにサークルメンバーとの仲も深まったのでとても良い思い出になりました!
もし同じような機会がまたあれば、衣装を統一したり、SNSを上手く活用したり、映えを狙ったりして、次こそはがっぽり儲けたいです(笑)
記:はる
