【オーストラリアワーホリ】英語は日常会話が1番難しい
こんにちは、yuemです。
ワーホリ終盤になってまたnoteへのモチベが戻ってきた今日このごろ。色々計画して書く内容を考えていましたが案の定企画倒れ。書きたいなと思うことを思った時に書いていくことにします😌
余談はさておき、
今回は日常会話について話そうと思います。
「どのくらい英語を話せるようになりたいか」
という質問によく
「日常会話ができたらいいな」
という回答があります。
私もそうです、そう思っています。
でもこの「日常会話」が曲者なことにワーホリに来て実感した話をさせてください。
オーストラリア(英語圏かな?)では見知らぬ人やお客さんともよく会話をします。
今日は忙しい?
週末はどうだった?
最近どう?
日本人にとっては少し慣れない会話かもしれません。挨拶のようなものでそんな深い意味は基本なく誰とでもそんな会話をします。特に常連さんとは色んな話をします。
そんな中で日常会話が難しいと思う理由は、
ジャンルが多い!!
天気・週末の予定・ホリデーなどから始まり、車・バイク・動物・政治・物価(経済)・文化・怪我や病気などなど、、、、
専門用語多過ぎて全然わかんない🤣🤣
特にワーホリ始めの方はAussie英語にかなり苦労しました😥(早口+特有の言い方で大苦戦)
英語での会話は得意だと思っていたのですが、言いたいことがあっても単語が分かんなかったり、なんの話をしているのかわからない時もwwww
最近オーナーにも英語上達したと言ってもらえましたが、まだまだ日常会話攻略はかなりハードルが高いなと思いました💦
私はオーナーやお客さんと色んな話をするおかげでいろんな知識や考え、情報を知れるだけでなく英語の上達にもなりました!
怖いし、わからないし、勇気が出ないことも多いけど会話することで仲良くなったり素敵な話が聞けたりしながら自分の英語力も上がるので、たくさん挑戦することをオススメします🔥
もっと教養もつけないとなと感じる日々です🙋🏻♀️
オージーはみんな本当におしゃべり😂😂