![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62198371/rectangle_large_type_2_beb6e71c2c72df25302e6329ad8b115a.jpg?width=1200)
こうちゃうかな?という思索
先日「桂文華のおもしろ落語教室発表会」のオンライン打ち上げに参加したときに僕が気になったキーワードです。落語の稽古をしていると、登場人物はどう感じて、あのセリフがでているんだろう?という問いが生まれてきます。
台本を覚え、口慣らしするのに必死だ。登場人物の想いを考える余裕なんてない。ただ、ふと登場人物の想いに思いを寄せる場面がある。自分の好きな場面にその傾向があるように思う。
こうちゃうかな?と登場人物の想いに自分なりの答えを出していくと、噺に灯が入るような感じがある。
こうちゃうかな?を軸に噺の世界観が広がっていく感覚が出てきます。自分のこうちゃうかな?を持って、他の人のこうちゃうかな?を聴くと、おー、そんな解釈してはるんか!面白い!っと、さらに世界観がひろまってしまいます。そうなってくると、探求心が灯り、噺の沼にハマっていく。噺の探検状態だ。
こうちゃうかな?という松明を持って噺の思索の旅は楽しい!また仲間といっしょに探検できるともっと楽しい。探検隊みたいだ。
はやく台本を肚に落とさないと思索探検には出られない。
台本をテーブルの上に置き、ICレコーダーの録音ボタンにスイッチを入れた。
いいなと思ったら応援しよう!
![いっきょう@人生録落語作家×ビジネス落語家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168110645/profile_5ca3fba6c636fa386bfc7b8ff0830884.jpg?width=600&crop=1:1,smart)