![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75815907/rectangle_large_type_2_eab1280dc9ad871d37b283e039109c58.jpg?width=1200)
演じすぎない
落語は一人で複数人を演じる芸である。演じる時に気をつけることがある。それは感情を入れ過ぎないことだ。
感情を入れて演じると、受け手からみて、くさくみえてしまう。いっぽう演じてる本人は気持ちいい状態となってしまう。
なので余計に入り込んでしまい、そうなると、余計に受け手は白けてしまう状態となってしまう。そのことが演者にはわからず、ますます悦に入り込み、受け手はさらに引いてしまう状態となってしまう。
このループに、ついハマるのである!
とはいえ、淡々としても、伝わらないし、どないしたらええねん~状態に陥ってしまう。。
落語はほんとむつかしい。鍵になるのが、やっぱりプロに指導を受けることだと思う。素人はいい塩梅がわからないので、その塩梅を教わるしかない。
しかし、その塩梅っていうのも、なかなか掴みにくい。これは、場数をこなすしかないと思う。あとプロからの指導を素直に受けること。この2点につきる、が僕の結論である。
いいなと思ったら応援しよう!
![いっきょう@人生ログ落語作家×ビジネス落語家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168110645/profile_5ca3fba6c636fa386bfc7b8ff0830884.jpg?width=600&crop=1:1,smart)