
月日の経つのが遅過ぎる
秋の日は釣瓶(つるべ)落としとか冬来たりなば春遠からじと言っているうちに、「梅は咲いたか、桜はまだかいな」と端唄の世界になって来た。
日に日に日が長くなっていることに皆さんお気づきでしょうか?今まで日の入りが夕方の5時より早かったが、この辺りでは今日から5時過ぎになる。
世界情勢が十倍速で過ぎ去って行くとしても、秒速10万キロの光の速さに比べたら亀より鈍い、だから「光陰亀の如し」なのである。
皆さんは動画視聴を何倍速で見ていますか?時間経過の早い遅いは主観的な感覚、つまり個人差、歳の割に若く見えますみたいな主観です。だから「光陰亀の如し」と想えばそんな気がして来る。
そのうちに時間を逆行する人も出て来るから五次元人って面白い。
何れにせよ、これから太陽は地球をより長時間暖め始める。夏が待ち遠しいな。
