
三月の野草探歩、ハハコグサ
キク科のハハコグサは、別名ゴギョウと言い、正月明けの1月7日に「七草粥」として頂くが、春であれば3月でもいつでも食べて良い。
冬の間は、ロゼット形状で寒さに耐える。
春は上に伸びて、黄色い花をつける。
頭状花序と言う。
葉は、白っぽく細長いヘラ状です。
確かに白っぽい。
冬は地面にへばりついた分、春先は垂直に立ってみたくなる。
キク科のハハコグサは、別名ゴギョウと言い、正月明けの1月7日に「七草粥」として頂くが、春であれば3月でもいつでも食べて良い。
冬の間は、ロゼット形状で寒さに耐える。
春は上に伸びて、黄色い花をつける。
頭状花序と言う。
葉は、白っぽく細長いヘラ状です。
確かに白っぽい。
冬は地面にへばりついた分、春先は垂直に立ってみたくなる。