![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34950014/rectangle_large_type_2_b20bbee0eb0c1d7ebbd7ee8a998dfb4b.jpg?width=1200)
信じる者はだまされる
詐欺師に騙され、何千万円も巻き上げられた人がいる。広告塔が有名人だとつい信用してしまう。疑り深い人間というのもどうかと思うが、警戒心なく人の言を鵜呑みにする人が多すぎる。原野商法、和牛商法、どうしてそんなものに引っ掛かるのか。被害者の心の中に、金を欲しがる欲ボケが潜んで居て、其処を上手いこと詐欺師に突かれる。勉強代と考えるには額が大き過ぎる。でも人生の勉強代は概ね高く付く。聖書に「信じる者は救われる」と書いてあることで、人類は基本騙され安い生き物となった。
「疑り深くあれ」と記してあれば、詐欺師の暗躍はある程度防げたかもしれない。例え何億騙し取られたとしても、それは人生勉強の代金なのである。少し高く付いたので、当人のショックは大きいが。