
強みを育てるではなく、弱みを伸ばす、だった
noteを活用して自分の強みを育てるぞー!
と、自分の弱点だったコミュニケーション力を高めるために、記録をつけてきました。
そうしたら、ですね…
早くも息切れしてしまいました!
それも気づいたことがありまして、私がそもそもコミュニケーション力を高めようと決意したのは、その先にある大きな目標があったからです。
それは、自分が働いている職場の組織風土を変えたい!という壮大なもの。
それにしては、ストレングスファインダー©️の「影響力」にあたる項目があまりに低く、これじゃあ上の人に影響を与えるなんて無理だわ…
だったらその「影響力」の中でも比較的マシなコミュニケーション力を高めるところから始めてみよう、と思い至ったのでした。
自分から進んで声をかける、迷ったらやる、を基本にして、頑張ってみました。
それぞれ、とても良い成果も得られました。
だけど…だんだんネタ切れに(笑)
そして、さらに高度なコミュニケーションは、やっぱりできそうにない。
たとえば、自分の進めたい仕事があったらそのためにキーマンになる人の間を走り回って根回しをする、とか得意な方いますよね。
そういう高度な立ち回りは、私にはどう転んでも無理そうです。
私は月に1回、コーチングを受けているのですが、この話をコーチにしたら、
「弱いところを頑張っても、せいぜい『普通』にしかならない。それよりも強いところを伸ばしたほうがいいのかなと思います」
と、考えを聞かせてくれました。
なるほど〜そうかもしれない…!
それでよく考えてみると、
いま私がやっているチャレンジは、「強みを育てる」ではなく、「弱みを伸ばす、克服する」というものだったのだと気づきました。
早くもカベにぶち当たりました。
強みを伸ばす方に転換したほうがよいのかな〜??
でも、コミュニケーションって大事だから『普通』をめざすこともあってよいのでは??
とりあえず、両方やってみようかな??
迷っております。